保育園・幼稚園の調理・配膳・検食 - みんなのQ&A

みんなの質問893

新着のQ&A

回答締切済 ユーザー画像

先日監査があって食器を洗う時もビニールエプロンをするように指導されたのですが、いまいち分かりません。 2人しかいないので、洗う人、作る人ときっちり分けられないし、食器乾燥機から乾燥したものを出すときはエプロンはしたままでいいんだろうかと疑問です。 教えてください。

回答締切済 ユーザー画像

来年度新設の園に採用になり、 開園に向けて準備をすることとなりました。 給食用の食器の件なのですが、 キッチンズクラブのダイアセラムの高強度磁器食器を使うことは経営者側で決まり、 この中から選んで欲しいと話がおりてきました。 カタログを渡され、 今の園で使ってい…

うちは陶磁器の食器を使っているのですが、0~1歳児クラスから「冷たすぎて飲めない子が多い。触っただけで手を放す子もいる。」と意見がありました。 以上児のように、1リットルパックで出して欲しい(保育室で注ぐ)と要望がありましたが、ロスが多いため断りました。 (例えば1…

保育園の給食を作っています。 来月のお誕生日会に何が食べたい?と子供や先生に質問したら、オムライスという答えが多かったので、オムライスを作る予定です。 中のケチャップライスは、炒めて作ったほうがおいしいかと思うのですが、 手間を考えると炊き込みで作ったほうがいいのか…

回答締切済 ユーザー画像

12月に保育園でお餅つきがあるのですが、みなさんの保育園では何歳からお餅を食べさせていますか? 参考にしたいので、意見をいただけたら うれしいです。

初めて質問させていただきます 土曜日のメニューでチャーハンを作ろうと思うのですが、回転釜で炒めるのは、大変でしょうか? 炊飯器でチャーハン風にするか迷っています。 お米の量は16合炊く予定です。

生野菜の説明イルカさん
7964 4 4 2011/11/02
回答締切済 ユーザー画像

私は、保育園で栄養士件調理師として働いてます。恥ずかしながら、栄養士の免許を取得してから、今まで栄養士としては働いてませんでした。今回、栄養士としても働き、解らないことばかりで、恥ずかしいのですが、保育園で提供するミニトマトは湯剥きしてますか?もし、湯剥きしていなかっ…

回答締切済 ユーザー画像

現在は幼稚園ですが、来年度4月より保育園も始めるとの事で必要な調理器具はと園長先生より質問を受けました。 1歳未満児が10名弱になるそうです。 月齢にもよると思うのですが、ミキサーなど必要でしょうか? また、乳鉢など・・・具体的に調理器具をアドバイス頂けると助かります。…

回答締切済 ユーザー画像

保育園での採用が決まったばかりの管理栄養士です。 新規事業所で用具等の選定にも関わっていきたいので 導入を想定しての質問です。 玄米食を取り入れたいと園側に提案したいのですが 実際、調理までの手順って取り入れられているところ ではどうされてますか? 吸水に時間が…

こどもたちに、毎日出す牛乳のことなんですが、必ずといっていいほど毎日残ります。 牛乳パックでそのまま残ってくるのですが、その日にあけたものは、次の日に使えないといい、捨てています。 残った牛乳は、次の日に使えないのでしょうか?

こんばんは。 委託で働いていた時もよく経験しましたが、ブロッコリーのゆで加減についてよく検食簿に書かれます。 多くは【ゆですぎ】です。 冷凍ブロッコリーを使用していて、冷蔵庫で解凍したものを沸騰したお湯で茹でています。 中心温度85度以上を確認した後、流水で冷やし…

回答締切済 ユーザー画像

4月から、新規立ち上げの保育園で働いています。 延長保育児のために、補食を提供しているのですが、家で夕飯を食べない子もいるそうです。 当園では、17時過ぎに作成したおにぎりと味噌汁、マカロニスープ、うどんなどを19時に保育士さんが、温めなおして提供しています。 み…

回答締切済 ユーザー画像

保育園の栄養士をしています。サンマの給食時の出し方で困っています。 他の魚のメニューの場合スプーンで食べるならば、スプーンにのる大きさに切るか、スプーンで切って食べられるようなもの(年齢による)は切り身のまま出しています。 箸で食べる子たちには、箸でつまめるような…

回答締切済 ユーザー画像

先日、給食で切り干し大根を使いました。その時調理の方から、『切り干し大根のもどし汁は栄養がたくさんだから、煮るのに使わなきゃもったいない』といわれました。 もちろん、切り干しは洗ってから水につけました。 灰汁がでているようで、今までつかったことなかったんですが… 切り干し…

初めて質問させていただきます!私は保育園2年目の栄養士です。 早速質問ですが、園児がクッキングでゼリーを作りたいそうなんです。9:30から調理しを始め、それから冷やして15:00のおやつに出したいのですが喫食時間は調理から2時間以上経っているのであまりよくないのでしょうか?もちろ…

回答締切済 ユーザー画像

保育園での給食、おにぎりの提供について質問です。 以上児さんは俵型のおにぎり全体に海苔を巻いて。 また、ピクニック時などには三角のおにぎりに1センチ程度帯状の海苔を真ん中に貼り付けたおにぎりを提供しています。 未満児さんは、以上児さんよりも小さな俵型のおにぎりです。…

ホットケーキミックスで作った生地をウインナーにつけて揚げてみたものの、あまり膨らみませんでした。 生地作りの際に、あまりかきまぜないようにしたり、揚げる温度も低くならないようにしてみましたが(175度)、きゅうりのような太さにしか揚がりませんでした。できれば、米茄子の…

 35人分の食器(三つ切りプレートとおわん)を購入予定です。  使い勝手がよく安全で洗いやすい食器があれば、教えてください。    また予算が少ないため、中古(出来れば新品同様の)を購入する方法をご存じでしたら教え てください。     今はポリプロピレン製を使ってます…

こんにちは。保育園の管理栄養士です。 園児の食器について教えて頂きたいです。 みなさん施設ではどのような食器をお使いですか? 当園は無地の白い陶器を使用しています。セパレートタイプではないので、汁気の多いものは、どうしても流れてしまい、他のおかずと混ざってしまいます…

回答締切済 ユーザー画像

みなさんにお聞きします 保育園で働いています。 私の保育園は、0歳~5歳児までいます みなさんの保育園では、年齢に応じて園児の食事時間帯ってだいたい決まっていますか? わたしの保育園は、だいたい決まっているのですがそれが、はたしてベストな時間なのか他の園や保育雑誌…

42/45ページ