お疲れ様です。 委託栄養士として働いていますが、今回配属になった施設さんで驚くべきことがあり、それってありなの??と思いこちらに書き込みに来ました。 今回私が配属になった施設さん、かなり大規模なお客様で知らない人が少ないくらい有名なお客様なのですが、私たち受託会社…
こんにちは。 私は病院で調理場にいるのですが、ご飯をつぐときにしゃもじにラップを巻かないといけないんです。 昨日、つぎ分けたご飯の中に破れたラップの欠片が入っているのを見つけ、とても焦りました。 私はしゃもじにラップを巻くのはかえって危険だと思っているのですが、…
はじめまして。今年の6月から病院で働いてる管理栄養士2年生です。さっそく質問なんですが、うちの病院では朝に漬物を提供することがあります。その漬物なんですが、既製品ではなく、提供する前日に厨房で漬けています。こういった場合、調理時間ってどうなるのでしょうか?監査のときに…
今年は食中毒が原因で死亡する人が多いとニュースで聞きました。 実際、食中毒の死亡者は2005年から10年まで6年間ゼロで 腸管出血性大腸菌の死者は04年からゼロだったらしい。 ところが、11年は計7人、 12年も既に7人の死亡者が出たようです。 過去に複数の死者が…
精神科のある病院で栄養士をしています。 先日病棟に行ったときに、看護師から、精神科の患者さんは食事を待てずに早食いしてしまう傾向がある。お粥を普通に暖かいままで出されると、待っていられずに飲むように一気に口に流し込むため、口の皮がベロンとむけてしまう。温度を下げて提…
病院で管理栄養士をしています。 食事提供後の喫食時間についてですが、 当院では透析患者様が透析終了時刻と昼食時間が重なる方がおり、提供時間の1時間後にたべる事があるようです。 食事は温冷配膳車から出して常温に放置されています。 常々、食事配膳後はすぐに食べていただく…
大量調理施設衛生管理マニュアルにおいて、 「野菜を加熱せずに供する場合には、流水で十分洗浄し、必要に 応じて次亜塩素酸ナトリウムで殺菌後、十分な流水ですすぎ洗 いを行うこと。」 と、あります。 うちの病院では、一回に出す食事が80食で一日でも150食くらい なので、生…
害虫駆除は業者に年2回実施を行い、通常はゴキブリホイホイを設置していまが、ほとんど捕獲されません。しかし、小ハエが排水溝等からあがってくるのか、水周りにいます。虫コナーズ等を置いたりしています。害虫駆除した時1ヶ月くらいは見かけません。排水溝は毎日掃除していますが、補…
私は委託会社で働いている栄養士です。今年2年目で、病院勤務なのですが、入社時から次亜塩消毒の正しい方法がわからず、どなたか教えていただけたらと思い投稿しました。 ・次亜塩200ppmの作り方(どのような割合で作成したらよいのか) ・およそ何時間くらいで効果がなくなるの…
はじめまして。病院管理栄養士をしているものです。 入院中はこちらの提供したものを食べていただく、持ち込みは禁止、が原則ですが、ご高齢でほとんど食べないからせめて好きなものを、や、若いけれど内臓疾患のない方などに厳禁!とは言い難いです。 しかし、食中毒などが発生しては…
こんにちは 病院で管理栄養士をしています。 うちはよくメニューに酢じめ魚(たちうお)を出します。人気メニューなんですが、これからの季節、もう中止にした方がいいのか迷ってます。 前にいた上司は「酢でしめて殺菌してるから食中毒の危険はない」とよく言っていました。 酢でしめて…
はじめまして。 皆さんの施設では経腸栄養剤の投与バックやチューブの洗浄乾燥をどうしてますか?当院では現在、各病棟で洗浄しています。 先日、給食委員会で「経腸栄養剤を栄養科でセットして管理してもらいたい。各病棟では衛生面で問題がある」と言われました。確かに水洗いのみでは不…
はじめまして 精神科の病院に勤務しています。 入院患者さんの中 には、異食行為(排泄物など)をする方も何人か いらっしゃるのですが、先日びっくりすることがありました。 たまたま食事時間にその行動があったのでしょう。 看護スタッフが,「これ、うんち付いてるんですけど」と、 …
病院に勤めている管理栄養士です。 温冷配膳車なし、保温庫・保温容器なし です。 何でも早め早めに済ませようとする調理員ばかりで 私が2年程前にこの病院で働き始めた時は、午前9時15分くらいには 調理が終わり、10時前には盛り付け終わり、室温に放置。 配膳前にレンジでチ…
20床ほどの病院に勤めているのですが 委託会社の方針?でひき肉は使用できないと言われ ハンバーグやそぼろなどは調理加工されたものを提供しています。 昔勤めていた委託会社ではそのような決まりはなかったので 戸惑ってます。 ひき肉はやはり衛生的によくないのですか?
冷凍食品の納品時、表面温度を測りますが、 『何度以下であれば良い』というような適正値のマニュアルはありますか? HACCPなどで冷凍食品の保存温度の記載はありますが、表面温度について知りたいです。 検収記録簿に記録するときに疑問に思ったので、ご存知の方がいらしたら教えて…
いつも参考にさせていただいております。 当院でノロウイルス患者が多く発生し保健所に連絡したところ、職員含む発生者の多くが院内の食事を取っていたことから栄養科職員全員にPCR検査を行うよう指示がありました。(この検査は保健所もちでした) その結果栄養科職員2名からPCR陽…
結核患者様について、厨房での衛生管理についての質問です。 食器・洗浄・消毒・残菜の処理の仕方を教えて頂けないでしょうか。 現在ノロウイルスと同じ対応をしているのですが、消毒は意味がない といわれ、作業の手間としてか受け取ってもらえません。 熱湯消毒だけでよいので…
私は、今調理場のマニュアルを作っています。 大量調理マニュアルなどを参考に作っているのですが、 トイレの清掃では、次亜塩素酸Naと書いていますよね。 施設で使っていたのを見ると、酸性系のトイレ洗剤でした。 どっちを使ったらよいのか・・・ 塩素系と酸性系で効果は違うんで…
私は、仕事を始めたばかりの栄養士です。 今、病院独自のマニュアルを作っています。 皮の付いたまま提供する果物を次亜塩素酸ナトリウムで消毒後、 提供までに保管する場合は、どのように保管すればいいでしょうか?