食欲のない患者さんに高カロリーの手作りアイスを 提供できないかと考えております。 ただ、アイスといえば生の卵黄をブレンダーにかけ 冷凍しそれを提供という形になると思います。 衛生的にどうなのか、皆さんのご意見お聞かせ下さい。
信じられないかもしれませんが、うちの病院、害虫駆除を自分たち(栄養士と調理師)でやっています。 とても大がかりです。 ↓↓ ・年2回、市販のアー○レッドW(家庭用)を厨房内に10個設置 ・厨房入口は全てガムテープで目張りする ・全階の非常扉を閉める ・終了後は、咳き込み…
回答いただいた方々ありがとうございます。 色々と参考にさせていただきます。 また、質問ですが、みなさんの施設では厨房内で着用する帽子はどのようなものを使用していますか? うちの病院は古い名残が強くて、白衣の支給がなくて、今までは帽子も購入してもらえませんでしたの…
病床48の小さな病院です。患者食と同じメニューで職員食を作っていますが、この度保健所の立ち入り検査があってこの事が問題視されました。もし、厨房から食中毒が出た場合保健所の検査が行われることになり、職員は仕事に従事出来なくなりますが、その時の対応は出来ていますか?と、いう…
こんにちは。 洗剤についてなんですが、今原液使用のタイプを使ってるんですが、業者の方から希釈タイプの方が安くつくとプレゼンがあり検討中なんですが、私もそうなんですけど希釈した水の安全性について総務の方から心配する声が上がってきました。(データ等貰ったわけではないです…
こんにちは。病院で栄養士として働いているものです。 今度新病院を建てることになりました。 そこで建設の方から、下処理室の床の構造について「床はドライシステムだから水を大量に流すと水漏れしてしまう構造になりますので水をかけないようにしてください」と言われました。 確か…
お世話になっております。 病院で栄養士をしているよいしょと申します。 今回、異物混入(髪の毛)について 皆さんにお力をお借りしたいのですが ほぼ100%患者さんの髪の毛ではないか? という場合、皆さんはどの様な対応をされてますか? 私は謝罪をしてしまうのです…
当院は100床の長期療養型の病院です。 うち、経管栄養を実施している患者数は25名となっております。 今回は経管栄養のキットの消毒について相談させて頂きます。 当院では筒型のイルリガートル(チューブと一体型)を使い回し(同一患者間)で使用しております。 そして、使用後に洗浄は…
いつも皆さんの回答を参考にさせて頂いてます。 厨房内で使用するモップや水切りなどの掃除用品の置き場所はどうされていますか? 厨房の中?外? どこに置いてるか具体的に教えて下さい。
こんにちは! 今更な質問で恐縮ですが、病院でのディスポ食器についてお聞きしたく、いくつか質問させてください。 1、ノロ患者様にディスポ食器を使用していますか? 2、使用している場合…嘔吐・下痢の症状が落ち着いている場合でも、Drからの終息がでるまでディスポ食器を使っていますか? 3…
今回、当院で感染症マニュアルを見直すに当たり、感染症委員会からディスポ食器の対象となる感染症を挙げてほしいと言われました。(厚労省の感染症の医師の届け出:1~5類感染症から選択) 皆様での施設・病院では、どの感染症をディスポ食器対応にしていますか? 出来れば、その理…
私の施設では食数が多くないことから厨房も大きくなく、下処理と調理、盛り付けの境目が曖昧になっている箇所があります。なので、汚染区域と非汚染区域をより意識できるようにく区域分けをはっきりさせたいと考えています。ちなみに、これまでは特に保健所などの指導は受けませんでした。 …
はじめまして。 有床診療所で働いて一年目の管理栄養士です。 最近保存食でとても困っています。 現在、原材料の保存食は廃棄分からとっていますがそれでは到底50gに足りません。 きちんととりたいと思うのですが食数が少ないので、食品によっては使用量と同じかそれ以上にとらなけ…
ノロウィルス患者とノロウィルス疑い患者の厨房での対応についてお伺いいたします。 現在の感染対策マニュアルでは ・厨房に下膳する際には袋に残飯、食器類と分けて下膳すること ⇒その後厨房で袋のまま残飯は処分し、食器類は塩素液に10分以上浸漬後洗浄、消毒保管庫には下段で行う。 …
インフルエンザ患者が入院となる場合での質問です。 インフルエンザの方が全粥食で入院されたのですが、看護師からディスポ食器にしますかと聞かれました。インフルエンザは経口感染をしないのでディスポにしなくていいですと応えました。別の職員にこのことを言うと以前はディスポで対応…
ニュースの共有です。 「広島県保健環境センター(広島市)は、ノロウイルスなど食中毒の病原体を約7時間で特定できる検査法をこのほど開発した。一般的には、2~7日かかるとしており、センターは「時間の短縮で、迅速に二次感染拡大を防止できる」と説明している。」 「センタ…
これ以外で注意することはありますか? マイナビニュース 『すぐに病院にいけないときに試したい食中毒を対処する方法』 http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/joseinobigaku/2012/12/post-1550.html 『多くの場合が嘔吐と下痢の症状が出て、脱水症状を引き起こします。食中毒と疑…
皆様の施設では、まな板の色分けは何を使ってらっしゃるのでしょうか? 当院では、まな板の周囲にカラーテープを巻きつけて選別しています。 しかし、すぐとれるので定期的に張り替えています。 一度油性マジックで印を付けてみたのですが、やはりすぐに落ちてしまったので今はまた…
病院の栄養士です。 皆様の施設では、殺菌灯はどこで購入していますか? 教えて欲しいです。
こんばんは。 いつもみなさまの相談やアドバイスを参考にさせていただいています。 今回は卵の取り扱いについて相談させてください。 皆様は卵の黄身と白身を分けているときどのような方法でされていますか?? 私の職場では黄身と白身を分けるとき、卵の殻を使っています。 …