介護・福祉施設の食中毒・衛生管理 - みんなのQ&A

みんなの質問1008

新着のQ&A

愛知県の介護老人保健施設勤務の管理栄養士です。 今年の夏も暑い時が多く、 夏場にお決まりの食中毒警報が頻回に発令されていました。 そこで、発令された後継続時間が48時間になっていました。 以前の職場では(5年ほど前)、72時間と聞いていたので(同県内)、 あれ??…

回答締切済 ユーザー画像

特養ですが 利用者様へ毎食時使用しているおしぼりの消毒方法を3食分一度に次亜200ppmに浸けこみ使用しています。毎回作り置けばいいのですが職員の手間が摂れないこともあり一度に作りおいています。次亜の効力は2時間程度と記憶していますので もちろん 昼以降は消毒効果ないもの…

爪水虫ユウキさん
2566 1 1 2012/09/03
回答締切済 ユーザー画像

高齢者のお弁当作成に携わっています 一緒に調理をしている仲間に、手の爪水虫の方がいます 衛生上よくないように思うのですが・・・ これまでどおり調理に携わっても大丈夫なのでしょうか?

特老で管理栄養士として働いております。 ここ最近、食中毒の発生がニュース等での報道をよく目にするようになり、施設長から、 『食中毒発生時のシミュレーションを普段から行っておくように』と言われました。 危機管理マニュアルは作成しておりますが、(以前の栄養士さんが作成し…

回答締切済 ユーザー画像

原材料の検体についてどのくらいの範囲まで取っていますか? 大量調理マニュアルをみても対象食品はすべてと書いてありますが、 お米、味噌、しょうゆなどの調味料など・・言い出したらきりがないですが。 今回手作りおやつでホットケーキ作ることになりまして、 今更ながらホットケ…

福祉施設の栄養士です。 直営で調理を行っているのですが、はずかしながら調理員の衛生管理が甘いというか、とにかくなってないんです。 現在調理をしている人たちはみなパートさんで、しかも20年以上という方々ばかりで、昔っからの伝統を重んじ(思いっきり嫌味ですw)、好き勝…

介護老人福祉施設に勤務している栄養士です 施設の畑でご利用者様が作ったスイカを提供することになったのですが 提供時に注意することはありますか?

来月監査なので、委託側におまかせしている書類もチェックしたいたところ、新人の従業員が3ヶ月間検便を出していないことが発覚しました。 本人に聞いたところ便秘等の理由でした。 そして、委託の栄養士は毎月全員提出しているかを、今になって今年度分をチェックしていて気づいたそう…

はじめまして。 今夏より障害者のデイサービスを開始予定で、管理栄養士として所属します。 建物は既に完成しております。 厨房が大きなカウンターが付き、出入口もドアがなく誰でも入れる状態。 当然虫やホコリが入り(田舎なので…)、厨房温度も外気が入ってきて上昇する始末。 …

福祉施設で栄養士をしています。  現在、生野菜・果物は前日に次亜塩素酸ナトリウム溶液で当日消毒していますが、前日に消毒しておいても良いのでしょうか? はっきりと記載されている資料をご存知の方がいたら教えてください。 また、皆様の施設では消毒はいつ行われているか、…

特養に勤めています 当施設では、一部のユニットのみ炊飯を実施しています かつては「家庭的な雰囲気作りを」をモットーに 全ユニットで炊飯する予定だったそうですが、なぜか一部のみになっています やり方としては、炊飯釜はユニットに置いてあって 米は朝・昼・夕とユニットの…

初めて質問させていただきます。 現在勤務している施設ではミルトンを生食する野菜・果物の消毒に使っているのですが、ミルトンは哺乳瓶の消毒に使うものだと思っていたので、以前から消毒剤を替えたいな、と思っておりました。 ただ、替えるにあたって何が良いのか分からず、今回質…

回答締切済 ユーザー画像

皆さん毎日お仕事お疲れ様です。 今回の相談ですが皆さん達の施設ではスポンジやたわし等の除菌方法は どのようにしていますか? 洗剤でもみ洗い、乾燥で十分なのでしょうか? その他スポンジの使い分けはした方が良いのでしょうか? 食器の洗浄用と調理器具等の洗浄。 掃除に…

現場で働いている調理員さんに、汗っかきの方がいます。 暑くなりだし、汗の量も増え、額から汗が滴り落ちて来るほどです。 本人も汗っかきを自覚しており、タオルや着替えをいくつか持って来ていますが、それでも衛生的に心配です。 その方は、衛生管理がイマイチできておらず、…

回答締切済 ユーザー画像

また質問なんですが、うちの職場はピアス・アクセサリー等は禁止になっています。厨房でももちろんそうしてきました。 今回18歳の新卒の子が2人入ってきて、高校で禁止されていたピアスを空けたいと言われました。 社会人になったので社会的には自由ですが、空けたら一時穴が安定…

初めて質問させていただきます。 高齢者施設で管理栄養士をしています。 来年4月より事業の拡大を予定しており、食数が350〜400食に増えるため厨房が新しくなります。 新しい事業ではユニットケアを推進し、ユニットにキッチンを設けそこで食器は洗浄してもらおうと考えています。食事自…

回答締切済 ユーザー画像

初めて質問させて頂きます。 今年の4月に委託から直営に移行した特養で働く2年目の管理栄養士です。 温冷カート(温冷庫)を下膳し厨房の定位置に置く際、タイヤ跡がかなり目立ち、困っています(∋_∈) 掃除してもすぐに汚れ、月に何度か上膳後に厨房職員全員で デッキブラシで擦り洗い→すす…

夏祭りについてミミさん
4441 2 0 2012/07/02
回答締切済 ユーザー画像

何度か質問させて頂いています。デイサービス勤務の栄養士です。   今日、職員会議があり夏祭りの食事について話がありました。 昨年より、人数が大幅に増え食器が足りない事等で、今年は お祭り風のお弁当(使い捨て容器)を出したらという案が出ました。昨年は、利用者様には、焼そ…

いつも、参考にさせていただいています。 新設のユニット型特養にて管理栄養士として働いています。 (厨房業務は委託しています) 衛生管理のことについて質問させていただきます。 補水など、飲水として使用する水は、 なぜ湯冷ましにするのでしょうか? 水道からでる水道水…

こんにちは。 私は特養で栄養士をしています。 もうすぐC型肝炎の方がご入居される予定なのですが、食事関係で何か注意をしておくことはあるのでしょうか? ネットなどで調べると対応はいろいろあるようで混乱しています。 食器やお箸などは得にディスポなど必要ないですが、食器の洗…

42/51ページ