特養で低栄養の方がいますが、食事があまり摂れない方はイノラスを食事は摂れるが体重が低いままの方は栄養ゼリーや粉飴を飲み物などに入れて提供してもらっています。 病院や介護施設などで低栄養の方に粉飴を使っている施設さんは他にもいますでしょうか? また違う方法で何かやられて…
ご覧いただきありがとうございます。 介護医療院で働く管理栄養士です。 リハビリの理学療法士とともに書く計画書は、LIFEのためでしょうか? どこに提出するものでしょうか?(あるいは提出しないでしょうか?) 調べてみたのですが、分からずにいます。 どなたかご存じの方がい…
現在、私が勤務している特養では 栄養補助食品を家族負担で対応しています。 皆さんの特養ではどのように対応していますか?また、家族負担の場合にはどのように低栄養や褥瘡を対応していますか?
いつも勉強させてもらってます。 ほのぼのNEXTで食事摂取率を出す方法はありますか⁇ カンファレンスで食事摂取率を発言するのですが、今現在は「実施記録→食事」か「プロセス2→摂取率」の所を見てます。しかし、個別でしか見れずとても時間がかかります。他の業務もあるのであまり時間を…
お疲れ様です。 最近食事量が減り、体重が1ヶ月で5kg減少してしまった方がいます。少し前に退院してから体調があまりよくなく、以前よりも活気が減っており、いろいろ疾患もある方だったため、看護師に相談しに行ったところ、「この方のことは○○病院に任せてるし、病院行ったところでね…
夏頃に委託から特養に転職し勤務しております。 分からないことも多く質問させていただきます。 利用者の中に褥瘡のある方がおり、家族の希望もあり、改善のために栄養補助食品をつけている方がいます。(栄養補助食品は家族負担です)先日治癒しました。 褥瘡治癒を目的に栄養補助食品…
お疲れ様です。GLIM基準での低栄養の判定にMUSTを使用しています。ステップ2の体重の減少率に関して教えてください。ほのぼの入力の際にMUSTでは3か月、6か月は5%以上の減少となっています。ほのぼのの設定は3%となっており、変更したくほのぼのに問い合わせをしたところ、返信があり…
タイトルの通りです。 年齢70代後半の女性。認知症は診断あるものの、1週間前の記憶もあるほどクリアな方です。脳梗塞後遺症により半身不随、ほぼ寝たきりの生活を送っておられます。 以前より施設の食事は水っぽくておいしくないと満足感低いです。最近、嫌いなメニューの時は娘様が用意…
配置人数についてです 入所者は定員70人、直営です。 常勤で管理栄養士1、栄養士1います。 強化加算を取る場合、管理栄養士が献立~栄養管理までしていたら加算は取れないですよね? 栄養士の方が献立などの給食管理をもってくれないと加算は厳しいですよね。
当たり前のことだとは思いますが、質問させて ください。 今年の秋ごろより介護施設に管理栄養士として勤務しているものです。以前は委託給食に勤務しておりました。 現在当施設における栄養ケア・マネジメントのマニュアルを作成しているところです。作成意図としては今までし…
初めまして、私は今年の4月から老健で勤務している新卒の管理栄養士です。 今一番疑問になっていることが検食についてです。 当施設の検食簿は平日と土曜の昼食のみ記入されており、朝夕については空欄で日曜に至っては何も書いていないことがあります。 病院と一体型の老健で、給食現…
お疲れ様です。病院の管理栄養士業務を行っていましたが、老健の兼務もすることになり戸惑っています。 ショートステイの場合は、栄養ケア計画書は、必要でしょうか?必要だという職員と不要と職員で意見が分かれています。どうか教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇
お疲れ様です。 いつもこちらで勉強させていただいております。 老健の管理栄養士です。 利用者様で食事は全量召し上がっているのに体重が減少し続けている、という方が数名いらっしゃいます。 当施設では普段の食事+摂取量の低下が見られた場合は栄養補助食品を付加していますが、食…
老健で管理栄養士として働いています。 最近入所された方で、柔らかめのご飯とソフト食、高血圧症のため食塩6g未満で提供しています。 食欲がないそうでご飯もおかずも数口で終わることが多く、促してもほとんど食べてもらえないため、補助食品を追加して400Kcalほどは補強できています…
お疲れ様です。老健勤務です。 栄養ケアマネジメントのモニタリングの中で、摂取割合と、摂取栄養量を記載する箇所がありますが、 自分の計算方法が間違っていたのか、最近わからなくなりました。 <<自分の考え方>> ①摂取割合%→あくまでも割合。 現場の食事記録表から平均を出…
特養に入所待ちのロングの人の栄養マネジメントは必須条件ですか? 知り合いの特養は必須といいますが。うちの施設は上司からしなくていいと判断されています
こんにちは、特養で管理栄養士をしています。 私の働く施設では、食事を4割程度しか摂取されない方が多くいます。 本人様に話を伺うと、「食べ物はなんでも好きで食べられるけど、1日寝てるからお腹が空かんのよ」と言われました。 他にも、主食をほぼ食べない方(いつも大体100gも食べ…
お世話になります。 特養で働く管理栄養士です。 質問があるのですが、看取りで入所されていた方が今月退所されることになったのですが、栄養マネジメント強化加算は退所された日まで取れるのかそれとも退所される日の何日か前から食事がストップしていたので食事が止まる前の日まで取れ…
来春より経口維持加算Ⅰを算定予定です。 書式は、新様式のケアマネジメントと一体になったものを使用予定です。かなり、以前の物より簡略化されており、どこまで省略していいのか不安をかかえております。 知識不足なこともあり、本当に算定ができるのか・・・。教えていただきたいです。…
いつも参考にさせていただいています。特養の管理栄養士です。 栄養ケア計画のためのご家族の意向のところで聞きたいことがあります。 11月から初めて特養の管理栄養士業務を始めて、引継ぎがなく手探りで調べながら栄養ケア計画を作成しているところですが ご家族の意向や要望をどの…