いつもお世話になっております。 100床の特養で管理栄養士をしています。 先日、委託会社より残食用の計量器を大きいものにしてほしいと言われました。まだできたばかりで稼働率は低く、これから入居者が増えていく予定です。 100床くらいの施設で使用している残食用の計量器は皆様はど…
お世話になります。 老人ホームで働く管理栄養士です。 給食は委託会社に全面委託しています。 今まで担当のエリアマネージャーが毎月1回程度巡回に来てくださり、現場の意見や私たち施設側の話を聞いて問題点等を吸い上げてくれていました。しかし、エリアマネージャーが2年ほど前に変…
老健勤務です。 非常食ではどのような食品を選定していますか? 当施設では、焼き鳥缶、さば缶、すき焼き缶…等缶詰ばかりをストックしていましたが、利用者様は常食の方の方が少ないのに実情に合っていないなと感じ、それらの賞味期限が近づく毎に新たな食品を選定し入れ替えてきました。…
質問失礼いたします。 2020年4月1日から栄養士として福祉施設の厨房で勤務していたのですが、2023年4月1日からセントラルキッチン移行により栄養士としての仕事が全くなくなってしまいました。 この場合、丸3年は栄養士の仕事をしていたので受験資格は認められるのでしょうか? また…
こんにちは。特養で働く新米栄養士です。 同じ介護施設の管理栄養士さんに質問です。 水分量はどこまで把握していますか? 水分はイン・アウトが大事だと思いますが、 排尿も記録・管理していますか?
4月より特養に勤めております。 うちの施設ではお茶、イオン飲料やイオンゼリーの他に ポカリも水分補給としてユニットで使用しています。 業者の値上げにより、ポカリもさらに安価では無くなったのかな、と思っています。 そこで、少し安価な、現在使用しているイオン飲料の「スポー…
特養で管理栄養士をしています うちの施設は比較的新しい施設のため、規定、マニュアルなどフワッとしたままの物が多く、 今回、利用者家族からの差し入れの規定を作ることになりました。 今までは刺身とかの生物、お弁当などは禁止 のり佃煮とかふりかけは個包装の物 でやって…
初めまして特養で働く下っ端管理栄養士です。 題名通り常食を食べたいと訴えがある利用者様がいらっしゃいます。 その方は右不全麻痺があり自分の唾液でも咽るような方です。 義歯も合っていなかったため義歯は調整しました。ですが調整したことにより以前に増して 常食を食べたい・…
今年から老健で働いている管理栄養士です。 入所時の聞き取りの際に毎回最後に「何かお食事についてご要望はありますか?」と聞いています。 今日入所があり同じように質問したのですが、 「要望ってこっちが食べたいものを全部出してくれるんですか?」「そういうわけじゃないなら聞か…
おはようございます。 特養で勤務しております。12月末に退職が決まっています。相方であるパートの方も確定ではないのですが、退職の方向です…。(12月末の予定) 後任は4月採用が決まっているので、その間はだれも来ない状況なのですが、食事伝票や食札など厨房への連絡体制などどの…
いつも皆さんにはお世話になっております。 新人特養栄養士です。今回もご質問させてください。 非常食の見直しをしているのですが、ゼリー食(1j)の方への非常食選びに困っています。基本的にはミキサー粥と栄養補助食品にメインのおかずと思っているのですが、おかずの選択に困ってい…
皆様こんにちは! 特養で管理栄養士をしておりますeiyoukaです。 今回の質問は、給食委員会の開催の間隔についてです。 当施設は小さい施設の為、1日の職員の人数も少なく、委員会に人手を取られるのが厳しい状況です。 そこで、給食委員会というのは毎月開催しなければいけないのか…
老人保健施設に勤務する管理栄養士です。 備蓄食糧について質問です。現在、災害時に備えて主食は3日分のアルファ米を大箱で備蓄しているのですが、ソフト食の方のペースト粥は備蓄はしていません。皆さんの施設ではソフト食の方の備蓄はどうされていますか? ちなみにソフト食の方は12…
介護老人保健施設で管理栄養士をしています。 食事せんの記載について質問させていただきます。 現在、入退所または食事変更があったら食事せんを介護職員または看護師に書いてもらっています。 しかし最近、介護職員より「食事せんを管理栄養士が書いてくれないのはなぜか」とクレー…
いつもお世話になっております。 社会人としてまだ未熟な所があるため質問させていただきす。 上司への報告の仕方についてです。 先日、委託会社の現場責任者より 少しお時間良いですか? と言われてカンファの15分前で、あまり時間ないですがそれでも良ければ と受けました。 …
こんにちは。特養で働いています。 吸収不良で、食事量をあげても体重減少が起きる利用者様にはどのように対応したらよいのでしょうか。 皆様の施設では、吸収不良の方にはどのような対応をして改善していますか?
質問 ①施設勤めの管理栄養士もICに参加されますか? ②参加された場合、家族様へどんなお話をされますか? 老人保健施設に勤めています。 医師による病状説明や治療を施しても回復が見込めない利用者様のご家族に対してICを実施しています。 最近、配置換えになって系列病院から来ら…
いつもこちらのQ&Aを参考にさせていただいております。今回、皆様の知恵やアドバイスを頂戴したく、初めて投稿させていただきます。 私は老健に務めております。内容はタイトルの通りなのですが、糖尿病をもつ入所者様(女性、88歳)が甘いもの以外の食べ物を食べません。特に、主菜や副…
管理栄養士と栄養士の主な違いを教えてください