介護・福祉施設の栄養計算・献立作成 - みんなのQ&A

みんなの質問1865

新着のQ&A

入院先から退院されて来られるご利用者の食事内容がタイトルどおりの食事となります。ちなみに蛋白60g、脂質25gです。 (うちの施設にいられる頃は1200kcalの提供でした。) 補食も提供し1600kcalと言われましたが、どんぶり粥ミキを食べれそうな方ではないではないので、…

回答締切済 ユーザー画像

特養で栄養士をしています。 週に1回程度、朝食に納豆を提供しています。 メニュー構成としては、ごはん、汁物、納豆、もう1品の小鉢(煮物や炒め物)、牛乳です。 以前は納豆を主としていたため、もう1品の小鉢が和え物(煮浸しやお浸しなど)だったため、検食簿にも納豆を1品と数…

献立作成は手書きです。以下の9栄養素を出してます。 エネルギー・たんぱく質・脂質・カルシウム・鉄・ビタミンA・B1・B2・Cです(実教出版のオールガイド食品成分表で太字になっている所)。 一、この表示は、監査などで決まりがあるのでしょうか? 二、食物繊維や食塩相当量は表示し…

介護付き有料老人ホームで働く管理栄養士です。 うちの施設では、塩分制限の段階が2段階にわかれています。 6g・・・3食汁半量、漬物禁 5g・・・3食の汁を出汁で半量、漬物禁、主催副菜を出汁で薄める 主任である調理師が、新しく4gを設けよう、という提案をだしてきました。…

献立作成について正さん
4269 5 1 2017/03/27
回答締切済 ユーザー画像

いつもお世話になっております。 朝昼晩のエネルギーの割合について教えて下さい。一日のエネルギーを大体どのぐらの割合で振り分けるのがよいのでしょうか? お昼は活動するので、一番多く、また夜は活動量が少いので、少なく・・・・という感覚なのですが、一日トータルのエネルギーで…

初めて質問します。障害者の入所施設に勤務して5年経ったのですが、献立の基本部分にまだつまずいていて、今さら聞けないような内容です… 入職した当初より、先輩栄養士(70才手前のご高齢で今は日中事業所担当)が「献立表くらいはパソコンで出すようにしたいけれど、私は苦手だからや…

皆様、日々業務お疲れ様でございます。 特養勤務の栄養士です。 当事業所は、朝が主食がパン食と雑炊食の2パターンがあり、どちらか選択して頂いています。主菜は、通しの場合と別々の時があります。 献立作成時は、曜日ごとに「今日はA食にパン、B食に雑炊」またはその逆というよ…

はじめまして。閲覧ありがとうございます。 栄養士の資格はありましたが、ほとんど調理の仕事ばかりしていました。調理の仕事がきつく、自信が持てなくなりフリーターをしていました。将来を考えるとこれではいけないと思い、老健施設の委託の栄養士の求人を受けたところ受かってしまいま…

特養の管理栄養士として4月で5年目となります。献立作成等は栄養士の上司が行っておりますが、最近になり少し携わるようにもなり、ずっと気になっていたこと(上司に質問するも腑に落ちなかったこと)について質問させてください。 当施設は現在入居者80名で、常食10名、一口大食20名、…

こんにちは! 私のところは、肉と魚が何をしても固いと言われます。 小麦粉や片栗粉でコーティングしたり、酒などに浸けたりしていますが、まだ固いと言われます。あんかけ等を使っても「またあんかけー」と言われます。ちゃんと味は変えていますが。。。 皆さんはどういった工夫を…

初めて質問させて頂きます。 老健に勤務していますが、今は委託が管理する栄養管理ソフトを使用して献立作成を行っています。しかし、今度、委託側から撤退の意思を告げられ、それに伴い栄養管理ソフトも引き揚げる事になります。その為、施設直営に切り替わり、ソフトも新たに購入する事…

回答締切済 ユーザー画像

私の勤務する介護施設では、おやつは昼食代600円に含まれているため 実質タダになっています。それはいいのですが、手作りを基本としているため今までは蒸しパンやゼリー寒天といったものしか提供してきませんでした。それもマンネリぎみなため出来合いのおまんじゅうとかミニたい焼きとか…

お疲れ様です。 いつも拝見・勉強させていただいてます。 教えてください。 イレウスの方で、「最近、夕食が少ないくお腹が減る。身体はいっぱい食べたらダメなのは分かっているが、最近落ち着いてるから気持ちは食べたい」と言われました。 その方は、71歳男性 BMI 13.8 こ…

回答締切済 ユーザー画像

いつもお世話になっています。 当施設では今まで間食のときは朝の牛乳やヨーグルトや昼の果物を提供していましたが、今後朝に牛乳、ヨーグルトなど 昼に果物をつけるように変更になりました。 間食にはゼリーやおまんじゅうなどが出ることになりました。 ところで、皆様の施設では…

回答締切済 ユーザー画像

老健で働いているちぃと申します。 血液検査結果をみて、Drに相談をすることがあるのですが、 指示が様子観察ばかりです。 ご利用者で食事量が低下、以前の採血でアルブミン値も3.1と低値、体重減少傾向となっていた為、補助食を付加していた方がいました。 翌月半年ぶりの採血結果…

こんにちわ いつも拝見させて頂いてます。  教えて欲しいのですが、医務課から粕汁のアルコール度数を教えて欲しいとありました。  粕汁のアルコールが薬の数値?を上げることがあるかもと・・・。 火を通すのでそんなにないと思いますが・・。 酒粕一人5g 水分200cc  (…

回答締切済 ユーザー画像

初めて、質問させていただきます。 ディサービスを併設している、住宅型有料老人ホームで働き初めました。 新設で、栄養管理ソフトもなく、自分で 無料ソフトを駆使しているのですが。。 福祉施設で働くのが、初めてで 初歩的なことなのですが 18床でディサービスが25人の場合 必要…

回答締切済 ユーザー画像

初めまして。 障害児施設で栄養士をしています。 検食簿に書かれるコメントについての相談です。 ある職員さんが検食係りの時はやたらと個人的な意見が多く、検食簿をチェックするのもうんざりします(TT) 例えばコンソメ味の卵スープを献立に入れたときは、 「卵のスープは普通…

以前回答くださった方ありがとうございました。 今回またデイサービスとショートステイの新設での準備について質問させてください。 運営するにあたって給食管理ソフトを購入するのですが、私ができれば使用したいソフトの見積もりをもらって上司に申請すると価格面にしぶい顔をされ、他の…

回答締切済 ユーザー画像

昨年まで栄養課長がおり、膵臓食や分粥食などの使用可能な食材、使用不可食材と細かく指定していました。 しかし、課長が退職した今、老健でどこまで制限をかけるべきか迷っています。 特に膵臓食の繊維系食材の使い方に悩んでいます。 今は分粥食や、潰瘍食と変わらない位の制限です。…

37/94ページ