いつもお世話になっています。 私と同じように特養で勤務している施設栄養士の友人から聞いたことなのですが、彼女が施設長に 「一部の入所者は食事を摂ること自体が体力的に大きな負担となっている場合がある。そういう方に対し、1日2食の献立を作成し食事提供できないか。同じ地…
すみません、愚痴も入っていますが聞いてもらいたいです…。 私は委託の栄養士です。今の老健に勤めて約3年です。 最近施設側の管理栄養士さんが新しくきました。 それで、前々から監査で指摘されていた約束食事箋を新しく作成してこちらに持ってきたのですが、その内容があまりにも現…
取り急ぎ、アドバイス頂ければ嬉しいです。 福祉施設の栄養士になって数ヶ月になります。 毎日、色々な仕事に追われています…。 その1つ献立作成で、発注は委託がしてくれています。 提供人数と換算人数の違いを簡単に教えてください。 50人いて、喫食状態を調べたところ、実…
ディサービスで利用者さんと一緒に手作りおやつをつくることになりました。対象者は20〜30名くらいです。 メニューで考え中ですが、出来れば火を使わない(オーブン等は使わない)メニューを考えています。ホットプレート等もないので、例えばケーキのデコレーション・おはぎの形作り…
今年、新卒でショートステイにはいりました。 今度、胆石症で脂質30g エネルギー1600kcalのかたが入所されます。 今まで、このような制限の方はいなかったようで、先輩の栄養士さんや委託の調理も方も考えています。 実際に、常食から脂質制限の食事に展開するにはどんな方法が簡単…
こんにちは。有料老人ホームで栄養士をやっています。 今回、介護さんからの相談で午後4時頃に沸かした白湯を翌日の朝まで常温放置してても良いかとのことでした。基本的に前日調理をするのはダメですが、白湯の場合はどうでしょうか?ちなみに沖縄なので夏場の気温、湿度なども考慮して…
サラダバイキングを考えているのですが、 そのような時の分量の設定は どのようにしたらよいのでしょうか。 2年目の施設側栄養士で発注未経験のため、 簡単な質問かもしれませんが教えて頂きたいです。
【追記】10/7 20:43 閲覧していただいた皆様、コメントくださった皆様、ありがとうございました。これで打ち切りとさせていただきたいと思います。 これからもっと頑張っていきます。 3食のうち1食だけ植物性たんぱく質のみの献立(ごくまれに)、みなさんどう思いますか? マ…
障害者施設で産休代替えで勤めて4ヶ月になります 今回は1400カロリー糖尿病食の80歳の利用者様の間食についてお聞きしたいです。 現在間食は月に一度ドクター許可で市販のあんぱんを食べているだけです。 体重、BMI、HbA1c、血糖値もここ五年間は安定していますしなぜ月に一度なのか医…
わたしの勤める老健では1日3食の他におやつの提供を行っています。 以前病院に勤めていたときは糖尿病食のカロリー設定を3食だいたい均一で100キロカロリー以上の差が出ないように提供していました。 いまの職場は給食の委託会社が献立権を持っているのですが糖尿病食を常食から展開する…
特養の栄養士をしている者です。 現在私が働いている施設に1人糖尿病により腎臓も悪くなりたんぱく制限の食事を召し上がってる方がいらっしゃいます。 今迄はたんぱく29g、カロリーは1450kcalの制限で、低タンパクご飯を1日2回使用して献立を立てていました。 しかし先日の検査の結…
お疲れ様です。 高齢者施設で栄養士をしております。 今回、介護と看護、栄養士と事務所それぞれが情報を共有できる「電子カルテ」というものを導入してはどうかという案が上がりました。 そこで質問なのですが、 1、高齢者施設で電子カルテを入れられているとことは多いのでしょうか…
初めて質問させて頂きます。 私は老人ホームのショートステイに栄養士のパートとして一週間前から勤務しております。 栄養士の資格はあったものの実務経験なしで、今の施設に入りました。 先輩栄養士もおらず、引き継ぎもなく、毎日悪戦苦闘してます(^-^; 勤務初日から、前の献…
特養で働いている栄養士です。 最近嗜好調査をし、現在集計をしてる所なのですが、ご飯やお粥の量が多いという意見が多かったので量を見直そうかと思います。 皆さんは設定カロリーからどれぐらいの量をご飯やお粥にあてていますか?
老健施設に勤務してます。 今後、高齢者施設には団塊の世代と呼ばれる方達が入所されると思います。 そのような方達は今までの高齢者とはまた違った価値観があり、今までの高齢者の食事で満足してもらえるかな?と、疑問になりました。 皆様の施設では、そのような話題になったりしてい…
まだオープンしていない特養で働く栄養士です。 入所予定の方の食事について悩んでいます。 ・あまり量を食べることはできない ・栄養補助食品の味が嫌い→点滴になる ・いろうの予定はない ・できるだけ経口摂取を望まれている という方のようで できるだけ高カロリーのものを…
いつもお世話になります。 11月~2月にほうれん草は旬を迎えると思うのですが、 その期間は冷凍ほうれん草を使いますか?生鮮のほうれん草を使いますか? 「冷凍葉物はおいしくないから、生が良い」 「冷凍葉物は目減りするから、旬の時期は安くならない」 「生鮮は下処理に時間…
今月より小規模デイサービス(小民家)で管理栄養士として働いています。 仕事内容は、献立作成(昼食とおやつ)、発注(現在は業者が決まっておらず、買い出し)、調理、配膳、片付けです。 後々栄養管理加算をとりたいとのことです。 開設してまだ一年くらいで、栄養士は私が初め…
いつも、エイチエのQ&Aを読みがらへ勉強させていただいてます。 さて、みなさん! 『これ、うちの自慢の献立!』ってものはどんな献立ですか? また、最近喜ばれた献立はなんですか?(*^^*) お時間あるかた、気軽にお答えいただけたらと思います(^_^)
初めまして。 私は栄養士の資格を持っていながら、数年前まで異業種で働いていました。 3年程まえに給食会社に勤め出し、ここ最近になり昼食のみの施設を2件任される様になり右も左も分からず手探り状態です。 料理も好きで念願の栄養士として働く事が出来たのですが、昨年度の献…