献立をたてるとき食品成分表に載っていない食品(例 焼き肉のたれ、焼きそばソース、お好みソース、とんかつソースなどの種類、お菓子の種類、ゼリーの種類、ホットケーキの素など)はどうしていますか?それぞれの類するところをつかっていますか?
特養で管理栄養士をしています。 今日の給食会議でまた白身魚が臭い・まずい・固いと指摘されました。 それは今回に限ってではなく、ほぼ毎回です。 私は、白身のメニューを少なくして、鯖や鮭たカラスガレイやカジキのメニューを多めにしたり、 人気のない鱈や鰆などにはあんかけ…
介護施設にて施設栄養士をしている管理栄養士です。 給食は委託会社にて献立も作成してもらっていますが、今まで3日に1回くらいしか乳製品が出しても らえてなかったので、毎日献立に入れてほしいと思っています。 既存の献立では朝食がパンの日だけ牛乳がでています。 毎日牛乳やヨー…
愚痴になってしまいますが・・・ 私は老人施設の栄養士をしています。栄養士は私一人です。 利用者もショート主体で、昼にデイが増えます。そのため、食数は朝、夕が25食前後、昼が60食前後です。 他の部署との関係ですが、厨房は他の部署に比べ、あれこれ要求されることが多く、…
特養に勤めている栄養士です。最近入所者の方たちの下剤使用が増えてきて困っています。 食物繊維を増やせばといわれても食べられる量もきまっていますし、運動といっても無理で、オリゴ糖入りのヨーグルトを食べていただいたり、 ひどいひとには食物繊維の粉をお茶に混ぜて呑んでいただ…
今度デイサービスで天ぷらバイキングを行うのですが、何かいい案があれば教えてください! 調理師さんと相談し、現在12品ほど種類は挙げており、オーソドックスな海老や野菜に、もずくのかき揚げ・キスの梅しそ(又は豚肉のしそ巻き)などがあります。高齢者なので、硬いものや餅など使用…
卵アレルギーの方が入所されます。 揚げ物やハンバーグまで禁止にしてしまうと、豆腐・魚・肉ばかり。。。 症状が出ても怖いから 本人には我慢してもらうしかないという声と 黄身なら少し食べていたという家族の情報から そんくらいなら、もう年だし(80代後半)本人次第で食べさ…
特養に勤務する栄養士です。 初歩的なことかもしれませんが、質問です。 エネルギー制限ってどう対応してますか? 糖尿なり肥満のためなりといろいろ理由はあるんですが、うちの施設では主食の分量で調整してます。以前勤務していた病院も主食で調整していました。ただ、介護側から『ご飯だ…
いつも、いろいろろ拝見させていただいています。管理栄養士3年目でまだまだいろいろ葛藤中です。 私は、老人保健施設で栄養ケアと献立作成を主に行っています。 そんななか、最近、職員からデイ(通所)の利用者から「あまり食事が美味しくない」、「おかずになるものがない」「量…
障がい者施設の栄養士をしております。 施設では、利用者様を含めた給食委員会を行っています。 今までは、事前アンケートを取り(嗜好調査等)その内容を発表、その後自分が疑問に思っていることや改善したほうが良いなと思うことを議題にしてきました。その後、出席者にも何か疑問に思っ…
特養に勤務しています 介護職が利用者の摂取量の割合を書いてくれているのはどこの施設でも同じだと思うのですが、 先日、「麺類の時はどう書いたらいいの?」という質問を受けました “えっ? そんなこと質問されるなんて・・・”とビックリしたのですが 関西地方なので、麺類の…
当施設では、金額等の面より、生の果物を週に1回程度しか出せていません。 そのため、表2・果物の単位が満たせていません。 昼食の副菜を果物に代える方法でなら、金額的にはなんとか提供できそうなのですが、そうすると野菜(表6野菜等)の摂取量が減ってしまうのではないかと考えてい…
はじめまして。私は介護老人保健施設に勤務しております管理栄養士です。 今度、当施設でソフト食・ムース食の導入をすることになり、現在委託会社の担当責任者(スーパーバイザー)と栄養士とで試行錯誤しております。 ゲル化剤にも色々と有り、固さやなめらかさも微妙に違う為、最近何…
私が勤めている老健では、毎朝牛乳200Ml提供しています。 しかし、便秘の人が多く下剤にかかる費用もばかにならないということから 栄養の面から何か工夫ができないかとのことで、牛乳ではなくヨーグルトに かえては?と言う意見がドクターから聞かれました。 でも、栄養価を比較すると…
はじめまして。 私は、委託給食会社で老健に配属されている管理栄養士です。 今度、主菜のみソフト食(レベル4の方までいけるもの)で提供する予定です。 初めての試みでどういうメニューを立てたら段取りよくできるのかがわかりません。 春を感じさせる魚のソフト食メニューというこ…
特養勤務です 水分補給用にゼリーを提供しています。 現在は、お茶ゼリー、スポーツ飲料のゼリー、かき氷シロップのゼリー を作成しております。 もっと種類を増やして、利用者の方に飽きなく水分摂取量をしていただきたいと考えております。 雑誌にのっていた「きなこゼリー」を作っ…
給与栄養基準量が出たのですが、食品群別摂取量の出し方がわからないので、どなたか教えてください。
認知症が多く、食べ物に対しても認識がないのですが、ホウレン草・小松菜と言った葉物のお浸しをしても残す人が多くなりました。流動食(トロメッリ入り)の人でも吐き出したり、食べることを嫌がります。どうしたら食べてもらえるのか悩んでます。別に鶏肉のモモを柔らかく焼く方法があった…
入居者50名の施設で働いています。現状一般食、減塩食くらいの対応のみなのですが、嚥下に問題を抱えている方が増えてきたため、ソフト食や刻み等の導入を検討しています。 導入するにあたって注意すべき点はありますか? また、ソフト食はどこのメーカーさんが良いのでしょうか?でき…
私の施設では常食1600Kcalで提供しています。 男性などで必要量の高い方には、主食の量を増やしたりしていましたが 今度入られる方はご飯があまり好きではないとのこと・・・ 栄養補助食品は値段が高いので避けたいのですが、みなさんのところではどうしていますか?