委託会社で4年間、栄養士として保育園で勤務して管理栄養士免許取得したので特養に転職したのですが引継ぎが1日もなく分からない事ばかりで困っています・・・ 必要水分量を出したいのですが体重×35mlで計算し食事からは700~800mlとしています。 そうすると低体重(20k…
介護施設に勤務しています。 開設してそろそろ2年になるので、 委託側から「そろそろ約束食事箋をみなおしたらどうか?」 と話がきています。 食事摂取基準2010も何度か見てみてはいるのですが、 何から具体的に進めたらよいか、 また、一般食の基準をどこにしたらよいか、 根拠を…
はじめまして(^^) この春から老人ホームで働き始めました。 経験が少なく改良策が思い浮かばなく困っています。ぜひご指導お願いします。 みなさまの施設は肉禁、魚禁などの代替食の対応をどうしていますか? 私の施設で代替えは全てレトルト食品です。 あまり利用者様には人気…
こんにちは。特養施設の管理栄養士です。 相談なのですが・・・ゲストさんの他病院の受診に行かれる時間が、 昼食の時間と重なることになりそうです。(今まではたまたま重なることはなかったのですが) その方の分のみ早めに提供してもらおうと思ったのですが、 施設の出発時間が11…
黒田式ソフト食とミキサー固形食について 黒田式ソフト食とミキサー固形食の定義は同じですか? ○舌で押しつぶせる程度の硬さであるもの ○すでに食塊となっているような形のもの ○すべりがよく、移送しやすいもの これらの定義は咀嚼食ですか?嚥下食ですか? ソフト食とミキ…
私は障害児療育施設で非常勤の栄養士をしています。 施設立ち上げ時からいますので、もう7年になります。 給食は、通常の保育の時、食数20食前後です。食数はすくないですが、肢体不自由児がいますので、刻み食、ペースト食、ゼリー食などほとんど全員が個別対応です。1食に5品つ…
特養で働いています。 前の職場(病院で委託側として働いていた時) …予定の献立を施設側の栄養士にチェック兼保健所の監査用に提出 →修正が入った時に修正したもの入力し、印刷したものを実施として施設側の栄養士に提出 (厨房で使う献立は処分する) というようにやっていたの…
私は老人保健施設の栄養士です。 うちの施設には胃ろうで栄養管理している方が2名、鼻腔栄養の方が1名いらっしゃいます。 胃ろう栄養では半固形消化態流動食、鼻腔栄養では経腸栄養剤を使用しています。 いま、それらの栄養剤が不足しており入手困難になってきました。 在庫も底を…
はじめて質問を投稿させていただきます。 私は、4月1日オープンの特養の管理栄養士です。一週間前くらいから準備を始めました。 採用が決定したのは年末でしたが、雇用されたのは21日で、具体的な利用者様の入所日も決まっていないような状況です。 特養とショートステイをあわせて、…
地震の被災地の特養に勤務しています。 停電、断水、ガスが止まり、数日は非常食を提供しました。現在は、電気と水道が復旧しましたが、食材も少なく、お粥と缶詰など加工食品を使ったおかず、果物や果物缶詰、汁物を提供するのがやっとな状況です。 ガスの復旧まで1ヶ月以上はかかるとの…
軟菜食って何? って聞かれたらどう説明しますか? 調べても答えが見つからないので教えて下さい。(知識がなく恥ずかしいですが) 私の施設では軟菜食は、胃腸の調子の悪い方へ消化の悪いもの(きのこ・海藻・貝・こんにゃく・牛蒡・筍など)を除き別の食材にかえて提供しております。…
4月オープンの特養(ユニット型)で働きます。 一応は2年の実務経験がありますが、特養は初めてで何から手をつけたらよいのかわからない状態です。 献立、調理は委託ですが、ある程度施設側で基準を決める必要があると思っています。 入所者の食事エネルギーはどのように決めたら…
病院退院後、施設に入所された方が腎臓1600kcal、P50、減塩3gで献立上常食の方と別メニューにしたりしなかったりで対応してますが、減塩3gが・・・。汁物は味はそのままで半量、で1日2・3回提供、煮物は最初普通に煮て煮汁を捨てて、だしで煮なおす和え物はごまのみとか甘酢とか・・・、なる…
ソフト食って何でしょうか? 柔らかくて繊維を取り除いた舌で食べられる形状の食事のことをいうのでしょうか? それともミキサーをゲル化剤で固めたゼリー固形食のこと? 超刻み食とミキサー食と同じ形状で食べられる物のことでしょうか? それとも軟菜食のことでしょうか? そ…
はじめまして!老健で働く管理栄養士です。 新規オープンの施設の準備で毎日追われてバタバタです(泣) 皆さんの施設の約束食事箋はどのような感じで作成されていますか? 正直なところ、約束食事箋に合わせた食事提供というよりは、おいしく食事を楽しんで食べていただくことを優先に…
初めて投稿させていただきます。 仕組みが良くわからないまま投稿させていただいております。 失礼が御座いましたらお許しくださいませ。 私は、山形県の特養で働く管理栄養士です。 緊急事態で、皆様のお力をお借りしたいです。 地震被害のため、施設の経管栄養利用者用の濃厚流…
こんにちは。白玉を使ったおやつで困っています。 白玉を使ったおやつ(ゆでもち、白玉団子等)で刻み指示のある方のおやつはどのようにされていますか。刻みにして提供しているのですが、口の中で団子になってしまい、どのような形にするのが良いのか分かりません。よろしければ、色々…
こんばんは。 地震の為、停電していましたが、昨日の夜から 復旧して一安心したところです。 地震当時は、夕食準備中でしたが 停電となり、てんやわんやとなりながら 利用者のごはん、緊急時でしたので 職員のごはんを作りました。 非常事態マニュアルが無く どうしていいのか…
まだ開設3年の新しい施設です。 うちの施設での前例がないのですが、朝食でパンを提供する日を設けようという話が進んでいましたが、昨日突然、施設長(介護関係の仕事はされたことがない方です…)に 「これから利用者のレベルが落ちていくのに、あえて誤嚥のリスクが高いパンを提供す…
いつも参考にさせていただいています。 有料老人ホームに勤務していますが、現在は直営で食事を提供しています。 定員30名の施設と、デイサービス、小規模多機能ホーム(高齢者専用住宅も併設)で、1ヶ月の食数は約4000食になります。 施設の食費は1550円、デイサービスは4…