介護・福祉施設の栄養計算・献立作成 - みんなのQ&A

みんなの質問1865

新着のQ&A

回答締切済 ユーザー画像

食事に含まれる水分量についてご質問です。 食品に含まれる水分量で計算してしまうと、気温や調理で水分量が変わってしまう為、どのようにして求めれば良いのでしょうか。 また、総重量に0.6をかける方法をよくお聞きしますが、なぜ0.6なのか教えていただきたいです。

小規模特養で働いている新米栄養士です。 今回は献立についての質問があります。 うちの施設では献立作成は委託会社が行っています。 毎月献立チェックをしますが、当施設の献立の基準値は 1200kcal±10%まで許可しています。 Cの基準を180gに設定していますが、±10%なので上限が…

回答締切済 ユーザー画像

今度10月のおやつということでかぼちゃの蒸しパンを作ろうと思っていますが、かくきのかぼちゃで作るつもりですがかぼちゃは生のままがいいのか少し茹でた方がいいのか教えて下さい。最後合わせてスチームでむすつもりです。

回答締切済 ユーザー画像

献立作成時、1食の中で大豆製品が2回入っているのは、気になりますか? (例、昼食の中で油揚げ使ったいなり寿司と大豆を使った煮豆を組み合わせる)

回答締切済 ユーザー画像

三月から入職していますが他の児童養護施設の栄養士はどういう業務をしているか気になります。 専用の会議もありますが入職したばかりなので聞きづらいのもあってここで他の方の業務内容を知りたいと思います。よろしくお願いします。

回答締切済 ユーザー画像

障害者支援施設で管理栄養士をしています。 先日、監査がありました。 献立名がフルーツとあることに注意を受けました。 この食材高騰のおり、その時に一番適したフルーツの提供をしたいと考え、また、変更に弱い利用者さんの為にあえてその表記をしていますが、献立名フルーツ。 間違…

回答締切済 ユーザー画像

こんばんは。 特養で管理栄養士として働いています。 当施設では、療養食加算はとっていないため、献立も特に糖尿病や腎臓病食としての献立展開はないようです。(完全委託になっております。) 1800kcalたんぱく40gの食事を入院中は提供していたようです。 皆様の施設では、どのよ…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。 特養で働いています。 食事形態について、質問いたします。 皆様の施設では、流動食を設定されていますでしょうか? 当施設では設定されておらず、先日看護師より食欲がないから、何か考えてと言われたため、ゼリー類と栄養補助食品の提供をしたところ、食事代として…

こんにちは。 厨房を委託している施設の方々に質問です。 委託会社さんにはどこまで委託していますか? 献立から調理まですべてを委託されているところがほとんどの印象ですが、献立や発注は施設側、調理や衛生管理は委託されている施設とかってありますか? 私の施設は、前者で献…

7月から特養で働いている物です。 献立のカロリーについて質問させてください。 一般食のカロリーが1600だとしたら、カロリーはどれくらいの増減を許容しますか? 委託している会社から送られてくる献立が、日によって1400とか1700とバラバラです。 一応一か月の平均では1600になっ…

こんにちは。暑い日が続いておりますが、皆様体調は崩されていませんか? すみません、この場を借りて質問させてください。 私は福祉施設の栄養士をしているものです。夏のメニューに「とうもろこしご飯」を献立に入れました。できればこの日だけは生のものを使用したかったのですが、…

回答締切済 ユーザー画像

特養初心者です。半年ほど前から勤務しています。 療養食加算を取っている方がおり、 減塩6g未満のお食事を提供していますが、今まで詳細献立表を作成しておらず、直近より作成してもらっている所です。 加算としては、腎臓病食に準ずるとのことなので、献立表のタイトルとしては、腎臓…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。いつもお世話になっております。 何度も質問させて頂き申し訳ないのですか、院内食事箋について再度質問させていただきます。 献立・厨房作業は委託会社に任せています。 院内食事箋の基準値を En:1200 P:40~45 F:30~40 C:180 ±10%に設定しているのですが、 た…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。いつもお世話になっております。 30床の特養勤務の栄養士です。 今回は、院内食事箋(約束食事箋)について質問させて頂きます。 献立・厨房業務は委託会社に任せています。 施設で設定している院内食事箋は 1200kcal たんぱく40~45g(委託会社と相談のもと) 脂質30…

回答締切済 ユーザー画像

はじめまして。 特養の栄養士として4月から働き始めました。 現在栄養士が1人しかおらず、わからないことがあったため、こちらで質問させていただきます。 現在、お食事が栄養補助食品のみの利用者様がいます。 栄養補助食品で亜鉛を1日に18mg摂取するのは過剰症になり得ますか? (栄…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。特養の管理栄養士をしています。 施設基準値を見直しています。 常食の塩分を皆様は何gにしていますか? 当施設は高めで7.5gなのですが、日本人の食事摂取基準では女性は6.5gを目標量にしていますよね。 ただどうしても塩分が低いと美味しくないと利用者様に言われますし……

お恥ずかしい話ですが、 DM1500キロカロリー食と、一般食1500キロカロリーは何が違うの?とドクターより聞かれた際に即答できませんでした。 当施設では、主食量は同じ、副食をハーフマヨネーズを、使ったり、揚げ物は焼き物に変更するなどの対応をしています。 確かにカロリーは同じと…

お疲れ様です。いつもお世話になっております。 栄養価計算ソフトについて教えてください。 特養の管理栄養士をしておりますが、厨房用務は委託会社に任せていますので栄養ソフトは導入しておりません。 そして、当施設では管理栄養士を雇うのが初めてで、私は新卒入社なので実務経験…

こんにちは。いつもお世話になっております。 今回は必要エネルギー量の算出方法について質問失礼します。 特養で働き始めた新卒管理栄養士です。 必要エネルギー量を、標準体重×30で算出しており、来月から1500kcalで提供していこうと思っていたのですが、看護師さんから、寝て起き…

回答締切済 ユーザー画像

皆さんの施設ではやわらか御飯(軟飯)の栄養成分はどのくらいにしていますか?米飯と全粥の半量ずつで計算すると、エネルギーが少なくもう少し欲しいです。食品成分表には見当たらないの100g当たりを教えて下さい。

9/94ページ