介護・福祉施設の栄養計算・献立作成 - みんなのQ&A

みんなの質問1865

新着のQ&A

特養100床の施設です。現在委託に献立を任せておりますが、基本献立の栄養価の区別で現在 ご飯基準の常食 粥キザミ設定のキザミ食 粥やおかずをミキサーにかけた常食より2割少ないカロリーのミキサー食 と 最近出てきた 粥とご飯を半々に混ぜた主食のかた と 献立設定を区別し…

ポカリについてnaeさん
5164 3 7 2012/07/06
回答締切済 ユーザー画像

すみません。利用者様で、娘さんがポカリスエットを飲ませて欲しいと毎回買ってきてくれるのですが、1日600mlって大丈夫なのでしょうか?個人的には多いと思うのですが・・・ ちなみにその利用者様は1~2か月ほど前に食事が入らず低栄養状態だったので栄養補給と水分補給を兼ねてポカリを…

8月の行事食といえばお盆の精進料理だと思うのですが、 精進料理だとあまり特別感が出ないような… そうめん、赤飯、ちらし寿司以外で、 お盆に出してもおかしくない、何か特別感のある献立はないのでしょうか? アイディアを頂けたら嬉しいです! よろしくお願い致します。

初めまして 今月から知的障害者施設のパート栄養士として働き始めた かおりん♪と申します。 栄養士業務はかれこれ17年程ブランクがあり 社会に出たのも9年ぶりとかなり浦島太郎状態で・・・ こちらの掲示板を見つけ目からうろこと日々参考にさせて頂いております。 さて…

潰瘍食についてnaeさん
6597 5 3 2012/07/04
回答締切済 ユーザー画像

今年国家試験に合格し、新卒で今年4月オープンの特養に勤め始めた者です。 管理栄養士が私しかいない(他は全員調理員)ので、相談できる先輩がいなくて困っています。宜しくお願いします。 利用者様の中に潰瘍食の方が1名おられるのですが、みなさんはどのように工夫されているのでしょ…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。7月のイベント食で、土用の丑の日「うな丼」を計画しています。 行事食は、いつも利用者様より、525円上乗せで頂いており、うなぎ禁の方の代替食で、価格がうなぎと見合うようなメニューと考えているのですが、煮詰まってしまいました。 皆様の施設では、うなぎ禁の対応どの…

回答締切済 ユーザー画像

特養で栄養士をしています。給与栄養目標量の設定でわからないことがあり質問させて頂きます。 現在、入居者様個人のエネルギー必要量が1000kcal~1600kcalなので、給与栄養目標量は1400kcalと1200kcalの2種類に設定しています。この2つの献立は主食の盛り付け量のみを変更しているので…

現在、咀嚼・嚥下状態の悪い方に対してムース食品の既製品を使用した食事の提供を行っています。施設は老健(100床)、某業界大手の委託会社が入っています。 そこで質問なのですが、ムース食品の既製品を使用した食事の提供の際、委託側に別途費用を支払っている施設様はいらっしゃい…

回答締切済 ユーザー画像

特別養護老人ホームに勤めている栄養士です。 保健所の巡回指導で給与栄養目標量の食種(エネルギーベース)をもう1種類増やすよう指摘を受けました。 今までは主食の盛りつけ量を変更していましたが、それでは±200Kcalまでしか対応出来ません。単一献立でエネルギーベースをもう1種…

回答締切済 ユーザー画像

児童養護施設で働いています 先日保健所の指導があり 「食品構成の見直し、食事摂取基準を使ってください」と言われました 一昨年からソフトを入れて業者に頼んでいるんですがソフトを入れている施設は頼んでいますか? 頼んでもいいのでしょうか?そういう契約かを確認して頼めるよ…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。 特養で栄養士しています。 現在入院中の利用者様が経口摂取では不可能なので胃瘻で施設に戻ってくるそうです。 病院ではMA8600ccと白湯50cc、食塩1.5gを朝・夕とされているそうです。 わたしの施設ではテルミールPGソフトとPGウォーターで対応する予定なんですが、…

回答締切済 ユーザー画像

はじめて質問させて頂きます。 自分の施設では、月間平均(年平均)の塩分提供量を8.5gと算定しています。先日NSから「日々の塩分管理(常食)はどうなっているのか?」という質問があり「日々の管理は意識しておらず、月間単位での管理を行っています」と答えたところ「日々の管理…

回答締切済 ユーザー画像

障害者入所施設で働いています。 7月の土用の丑の日に、行事食としてうなぎを使った献立を提供したいのですが、今年は値段がだいぶ高いので、コストを抑えつつうなぎを献立に取り入れることが出来る方法を考えています。 何かいい献立などのアイデアがありましたら教えてください。 …

回答締切済 ユーザー画像

特養の管理栄養士です。私の施設では胃ろう経鼻含め10名います。昨日、看護師の人からいきなり、ユニット内で胃ろうの方の栄養量について言われました。ほとんど動いてない人で、朝8時30くらいに経管つないで11時30くらいには昼のがはいる。いれられてる人はつらくないか?Aさんは、今日も3…

回答締切済 ユーザー画像

みなさん、こんにちは。 私は直営の特養で管理栄養士をしています。 私の施設では、とろみ剤を一日3食の食事で、食事形態がミキサー・ペーストの方、味噌汁にとろみが必要な方に厨房でとろみをつけて提供しています。 また、食事の際に飲むお茶や水にとろみが必要な方については介…

ほかの質問でもありましたが、月に開催するイベントだったり、行事食の献立、日々の献立作成に苦労しています。 私の業務は、調理担当で、日々の献立作成のみはパートさんの栄養士さんに頼んで、自分はイベントや行事食の献立を行っています。 最近は、デイサービスの法改正?があり、ラ…

特養100勝の栄養士です。いままで病院勤務が多くこのような場合を経験していませんので、現在流動を寒天で固め実施しているところありましたら、是非やり方を教えて戴きたいと思います。先日Nsより現在使用の半固形流動食がゆるいのでDrよりエンシュワをだして戴き 寒天で固める方…

塩分制限yuminさん
3868 1 0 2012/06/09
回答締切済 ユーザー画像

いつもみなさんの質問を参考にさせていただいています。 特養で働いているのですが、 腎疾患のある方で、在宅でも普通のお食事だったのでご家族から食事に関して制限はしない方向で。というお話がありました。 ですが、回診時で医師と看護師の意見のもと医師から塩分6g未満という指示…

大阪の食べ物ohmiyaskさん
2864 2 2 2012/06/08
回答締切済 ユーザー画像

50食くらいのデイサービスに勤務しています。 月に3回くらい行事食を考えています。 そこで、7月28日はなにわの日と聞き、大阪の郷土料理を夏らしくやろうかと考えています。 しかし、大阪の郷土料理といえば、お好み焼きやたこ焼き、串カツ、土手焼き、大阪寿司と…、おいしそ~だし、食…

回答締切済 ユーザー画像

はじめまして、現在、養護老人ホームで働く管理栄養士3年目の者です。 以前は委託給食会社で働いており、先輩栄養士が献立を立てていたため、下っぱの私は発注や帳票作成が中心でした。 昨年の12月に今の施設栄養士として転職しました。 調理・発注は完全委託、私は、献立作成と食数管…

68/94ページ