特養100床です。 先日 Nsより 現在8:30 11:30 16:00に入れている間隔が時間帯が近すぎないか 胃ろうの栄養をエンショワ hiを使ってゼリーにし2回で注入し 体の負担を軽減したいとの提案がありました。 そのような方法で実施されている施設はありますか? 以前 2回で…
委託会社で栄養士をしているものです。 3月のからの新規施設を担当しているのですが、施設長に、 『もっと旬な物を使った献立を立ててほしいのよ 例えば、筍がとれたから今日は筍ご飯にするとか、豆ご飯なんて今が旬なのに1回も出てこないでしょ(4月に1度提供済みです )後、新じゃが…
老健で働いています。 給与栄養目標量の算定方法について質問です。 病院むけの栄養計算ソフトを使用しているのですが、給与目標エネルギー量の算定では身体活動強度が日本人の食事摂取基準2010の70歳以上の活動強度1(1.45)の男性1850kcal女性1450kcalを元に荷重平均された数…
始めまして。 私は7年前に学校を出て、今回、初めて栄養士業務につく事になりました。 入居老人ホームで、一人で任されてしまっています。献立作るのも、厨房に入るのも初めて…。新規オープンで、親会社もありません。なので、親会社のを真似ともいかず、悪戦苦闘しております。献立を作…
特養に勤める栄養士です。入居者の方に大腸癌が見つかり低残渣食にして欲しいと相談されました。恥ずかしいながら低残渣食は初めての事なので全く解らず…どのような食品が良い悪い等、どんな事でも良いのでアドバイスお願いします。
こんにちは。栄養士のpirokiと言います。 早速ですが、現在、麺類を提供する際に、必ずおにぎりを付けています。おにぎりが無くちゃ!!って言う方と、麺だけでお腹がいっぱいという方に分かれてしまいます。 みなさんのところではどうされていますか!? ちなみに高齢者施設で、カ…
半年前から高齢者向け賃貸住宅の献立を作成してますが 20~40食なので、厨房設備も家庭用のガスコンロしかなく、ほとんどが 調理師さん1人現場です。 365日3食の献立に悩んでいます。 食材が重複しないようにするには、献立の変化をつけるには どのように考えればよいか? 教え…
これまでの経験で一般食のみ対応していて、減塩食をするのが初めてなので、自分のやり方が正しいか、間違っているかが分からず質問させていただきます。 栄養計算入力のとき調味パーセントを使って調味料の分量を入力し塩分量を出しています。 実際は、調理の際、レシピよりも多めに調味…
いつも皆さんの回答を読んでお勉強させていただいています。 質問させていただきます。 病院や福祉施設などで牛乳を提供されていらっしゃる所は 1日のどのタイミングで提供されていますか? 私は特養で直営側として勤務しているのですが、 朝食時に牛乳を提供しようかと検討…
こんにちは、特養の管理栄養士しています。 給食は全て委託会社が管理しています。 皆さんのところでは、ミキサー食を召し上がっている方に関して、何か栄養補強(たとえば、食事の中にプロテインや、食事以外に飲み物を付けるなど?)していますか? 私の施設では常食1550kcal…
こんにちは。10年前に学校を卒業し2年半前に未経験で栄養士として委託の会社に就職しました。1年半現場で盛りつけ、調理補助、事務所で備品の発注などでした。 約1年育児ののち、今月からお弁当・総菜の会社にパートで勤務することになりました。(老人施設への営業と店頭販売なの…
当施設には委託業者が入っており 献立は委託の栄養士が立て、私がチェックする、という流れになっています ケアや看護師に「ここの食事って彩が良くないよね」と言われました 私も献立に目を通しているので、私の責任でもあると思うと 非常に心が痛いです・・・ 料理に色味がない…
私の働いている施設は100床の特養+デイ20です。私は施設管理栄養士で、献立作成発注は委託会社の栄養士が行っています。 私は以前、病院に勤務しており、調理、マネジメント、栄養指導、献立などをしていました。 委託栄養士に、私の病院で人気だったメニューの分量を教えてとよく言われ…
いつもみなさんの質問を参考にさせていただいています。 特養の栄養士をしています。 療養食の献立についてですが、 例えば貧血食は常食に補助食品 糖尿病食は主食量対応 減塩食は汁物の量を減らしたり漬物を別物に変更 の献立で提供した場合でも加算はとれるのでしょうか。 現…
こんにちは。 有料老人施設で働いています。 毎月、なにかしら行事食としてご馳走の日を設けています。今月は開設記念をお祝いしました。5月は端午の節句。では6月は・・・何も無いんです!! 今までは苦肉の策で「行楽弁当」などと名付けてお弁当を提供していましたが、実際は施設では…
特養です。 提供できる生果物の種類が少なくて困ってます。 皆さんの施設では、どのような種類の果物を提供してますか? ちなみに当施設は、特養50床、ショートステイ20床、デイサービス50名 朝3名で朝食の盛りつけ配膳と昼食の果物の用意をしています。 提供している果物はオレンジ…
障がい者支援施設で働いています。 前年度、メタボリック対策として、医務と食事量の見直しということで、米飯量の調節をし、ちょうどタニタフィーバーでしたので、タニタのお料理も参考にしながら食事を提供したところ、自ら間食をしない方については、順調に体重が下がりました。 た…
特養30床+ショートステイ10人程度に勤めている栄養士です。 保健所からエネルギーの見直しをするようにとの話がはいりました。 ちなみに献立は託依頼で今現在1500kcalで立ててもらっています。 エネルギーの算定の仕方について (1)ハリスベネディクトを行う際についての計算式について 1…
わたしの施設は身体障害者の方の自立支援施設です。 なのですべての利用者さんが車椅子で生活されています。 *電動車椅子のかた *寝たきりのかた *自走可能のかた *支援員に車椅子を押してもらっているかた このかた達の活動レベルを決定するとき、みなさんどのような値を設定…
こんばんは! 私は特別養護老人ホームで管理栄養士をしています。 今、一日の塩分を基本食で10g未満で提供しています。 ですが、看護師からもっと塩分を控えてと言われます。施設長や私は、医師からの指示がない方は、厳しく塩分を制限するよりも美味しく食べて欲しいと考えているのです…