介護・福祉施設の栄養計算・献立作成 - みんなのQ&A

みんなの質問1865

新着のQ&A

回答締切済 ユーザー画像

特養の施設栄養士で栄養ケアをしていますが、栄養ケアで糖尿病食、心臓病食を提供している場合、糖尿病食、心臓病の献立表は必要ですか?特別食加算はとっていませんが、栄養ケアで提供と表記している場合は、やはりいるのかと、思って質問してみました。実際、糖尿病食や減塩食は、ご飯の…

回答締切済 ユーザー画像

障がい者支援施設(入所)で栄養士をしている者です。 利用者さんで、鉄欠乏性貧血と診断された方がいます。 看護師から『薬ではなく、食事で貧血を改善したい』と言われました。 皆さんのところでは、貧血の方にはどう対応していますか? 回答よろしくお願いします。

回答締切済 ユーザー画像

ステロイド治療により糖尿病が悪化してインシュリンを接種してます。 病院の食事は一応腎臓食のカリウム制限となってましたが、退院してからの食事は先生に塩分だけ気をつけるように言われました。 現在宅配の腎臓食たんぱく制限を取ってますが、たんぱく9gで300Kcalです。主食はおかゆで…

偏食が激しい利用者さんがこの度入所されました。 好きなのはパン、スパゲティ、UFO焼きそば(洋風な炭水化物系が大好き!!) 嫌いなもの、野菜類とくに人参。マヨネーズをかければ野菜を食べることもある利用者さん59歳がいます。(軽度の知的障害です) 入所されてからは食べられるも…

こんにちは、老健で働いています。 DM1600kcalで、米でなく粥を食べている方に対してどのようにしてカロリー上げていますか? 粥を増やしてカロリーアップするにも限界があるので、今は一品追加という形をとっています。 今は高くて1600までなのでなんとか対応できていますが、1800…

有料老人ホームに勤めています。 今度、マルハニチロのやさしい素材を用いて主菜のみにソフト食を導入しようと思っています。 魚もしくは肉と、付け合せに野菜2種を盛り付けようと考えていますが、1食(主菜のみで)あたりの金額が、仕入額で200円前後かかってしまいます。 金額…

回答締切済 ユーザー画像

老健に勤務しています。献立作成などの給食管理と栄養管理(栄養ケアマネジメント)を行っています。 育休より復帰して、感じた事は、摂取量不足の方が増えたなぁと思いました。 まず、必要量の確保が必須だろうと、ハーフ食+高カロリージュースという対応で、必要量の確保を行ってい…

福祉施設で栄養士をしています。 最近病院を退院され、昨日から施設を利用し始めた方が腎臓病のある方で 1600kcal、蛋白質40g、塩分3g、水分1500mlにするよう病院から指示を頂きました。 腎不全で現在、透析になるかならないかの結果待ちという状態の方です。 施設では過去に腎臓病…

軟飯についてさっこさん
8239 3 4 2011/08/03
回答締切済 ユーザー画像

知的障害者施設で勤務しております。 丸呑みの方が多く、また皆さん高齢化してきております。 そのため軟飯の導入を検討しております。 どうしても水分が多いためやわらかくなり、べたついて時間が経過すると団子になってしまい苦情がでてしまいます。 「スベラカーゼ」という商品を入…

老健で働いています。 必要エネルギー量の算出は、現体重から出していますか? 対象が高齢者という事もあり、BMIが15前後とかなりやせている方が多いです。 理想体重(たんぱく質必要量の算出)をBMI22で出すと差がかなり大きくなってしまうので、18.5を使っている人もいます。 また…

回答締切済 ユーザー画像

特養に勤めています。  今年の夏、施設長より、「冷たい汁物を献立に取り入れて欲しい」との要望があった為色々と試作を繰り返して試行錯誤しています。 例年までは冷たい汁物は提供したことがなく、今年が初めての取り組みとなります。現在までに提供した料理が、「ビシソワーズ」で…

回答締切済 ユーザー画像

私は委託業者の栄養士として献立作成を主にしています。数ヶ月前までは厨房に入り盛り付けや発注業務もしていましたが、今は厨房から離れ、その施設にはたまにしか行きません。 先日、その施設に行ったときのことです。 新規の方がだいぶ増えていたのですが、その中で 『1日水分800cc(食事…

回答締切済 ユーザー画像

老健の栄養士をしています。 単なる好き嫌いでの偏食はよくありますが、今回は偏食に加えインスリンも打ってて低血糖も起こして、という方の対応に悩んでいます。 毎月2週間ショートステイを利用されているAさん(80歳女性・認知症なし)という方です。 インスリンを1日3回(8単位…

特養7年目の施設管理栄養士です。 初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、ずっと疑問に思っていて自分なりに調べてみたものの、解決しないので、こちらで皆さんのお力をお借りしたいと思います。 嚥下困難な方々にお茶ゼリー(水分ゼリー)などお出ししています。 ユニットケアと言う事…

回答締切済 ユーザー画像

自立型の老人ホームに勤めています。 基本的には常食のみなのですが、結構散歩や体操などを行っている人がいるので、汗をかくため塩分量を夏場は少し上げては?などという意見が出ています。みなさんは季節によって栄養価の設定を変更したりしていますか?

回答締切済 ユーザー画像

栄養士の資格をとってから、ずっと調理ばかりの仕事をしていたので、全く食品構成表の作成の仕方がわかりません。一日のエネルギーが2500kcalとしたら、緑黄色野菜、その他の野菜は一日の使用量はどのくらいになりますか?また、計算式等ありましたら教えて頂ければ幸いです。食品郡別…

老健施設で働いていますが、皆さんの施設では1日のエネルギーは何kcalの設定で献立作成されてますか。 また、どのような理由でそのエネルギーに設定されたのか、計算方法などもあればぜひ教えてください。 ちなみに私の施設は糖尿病食以外、基本1600kcalです。 私は入職した時からこ…

回答締切済 ユーザー画像

老健での朝食についてどんな物をだしているか教えていただければと思います。 今だしている朝食は、メインで煮物や焼き魚、厚焼きたまごなどです。それにごはん。みそ汁、おひたしに牛乳。時々ふりかけや梅干しなどもついています。施設側の人たちからもっとボリュームのある物やもうちょ…

朝夜、約25食、昼35食の居住型介護老人施設。兼、日中は障がい児が通所。 6時間勤務で早番、遅番 各1名が調理に従事。4人が交代勤務。 内 1名栄養士。(勤務の6時間は調理と皿洗いのみ)献立、発注は自宅にて。 献立、調理の制限を教えてください。 入社1ヶ月です。 …

回答締切済 ユーザー画像

教えてください。 給与栄養目標量の脂質はどうやって求めるのですか。 よろしくお願いします。

74/94ページ