介護・福祉施設の栄養計算・献立作成 - みんなのQ&A

みんなの質問1865

新着のQ&A

こんにちは。 養護老人ホームで働いています。 直営で食材料費について相談できる方がいません。 他の施設ではどのくらいなのか教えていただきたいです。 今は、朝220円、昼330円、夕250円、おやつ50円 上記でやっています。この中にトロミ剤や高カロリードリンク等も含まれています。…

先日、保育施設から新たに介護保険施設に勤め始めた知人に、 「常食とソフト食の給与目標量を設定しているが、前任の栄養士が設定したものを見ると  常食の栄養量が基になっていて、ソフト食の食物繊維の設定が17g/日になっている。  実際の給与量はこんなにいくはずもなく7g程度。 …

この度、施設側栄養士として転職して、委託が入ってる特養で、献立作成、栄養ケアマネジメント業務を行うことになりました。 私は今まで、現場経験、献立作成経験がほぼありません。献立作成業務を行えるか不安です。 とりあえず、前任者の方の献立を参考にして、献立作成の本を読み漁ろ…

回答締切済 ユーザー画像

初歩的な質問かもしれませんが回答お願いします。 米飯や全粥は成分表よりそれぞれ168kcalと71kcalとされていると思います。 軟飯とミキサーがゆについてはどのように計算すればいいのでしょうか? また、約束食事箋を作成中ですが、軟飯の場合とミキサー粥の場合も 必要でしょうか?

はじめまして。 いつもこちらのほうで勉強をさせていただいております。 ありがとうございます。 初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、 介護施設での個別対応の栄養所要量と提供量についてお伺いしたく、ご質問させていただきました。 特養に勤めて2年目になります。 私の施設…

回答締切済 ユーザー画像

今までは直営の総合病院で勤務していましたが、老健の栄養士は現在の職場が初めてです。 食事に関しては委託会社が入っています。 病院勤務時代は、約束食事箋を元に各治療食を展開し、献立表もそれぞれ作成してありました。 現在の職場では、約束食事箋はありますが内容はめちゃくちゃ…

特養の委託栄養士です。 就任して2,3年たつのですが、食材費が利用者さんから頂いているお金よりも毎月オーバーしており、上から食材費をもう少し抑えてくれないかと注意をうけます。  なるべくカット野菜や、缶詰め、外国産のものを使用しているのですがなかなか食材費を下回れません。…

栄養計算ソフトはるさん
1980 1 0 2022/05/10
回答締切済 ユーザー画像

お世話になっております。 特養で働いています。この度栄養計算ソフトを新しく購入する話が出ています。 そこでおすすめのソフトがあれば教えて頂きたいです。 ちなみに現在はEIBUNを使っています。 よろしくお願いいたします。

栄養価計算たるこさん
2146 1 0 2022/05/09
回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。ソフトを使わず栄養価計算がスムーズにできるサイトをご存じの方いらっしゃれば教えてください。よろしくお願い申し上げます。

いつもお世話になっております。 皆様のお考えを聞いてみたく投稿しました。 特養で勤務しています。 利用者様で食事拒否が強く、給食を召し上がって頂けない方がいらっしゃいまして、様々な形態、形状、食品を試してみたところ「麺」なら食べられるという結果が得られました。 ただ…

回答締切済 ユーザー画像

重度障害者福祉施設(入所・短期入所・デイサービス)で働いています。 業務が立て込んでおり、遅ればせながら最近栄養ソフトをバージョンアップし、8訂成分表にしました。 変更点という事でエネルギーは下がるのは理解できたのですが、 〇提供量、推定エネルギー必要量との差が今までよ…

教えてください。現在、献立作成をしているところは人手不足もあり調理済み食品をたくさん使っています。例えば野菜のあえ物は生の場合と違い、重量が減ってしまうためいろんな調理済み食品を使うと院内基準の野菜350gには届かなくなってしまいます。魚や肉も同様、重量が減ってしまい…

管理栄養士養成施設に通う就活中の学生です。 就職先はライフワーク・バランスを重視したいと考えています。 なので将来的に委託を選択している特養の管理栄養士になりたいです。 きっかけとして、ある程度好きなものを食べて健康に過ごす、まったりした特養で実習をさせて頂きました。…

回答締切済 ユーザー画像

玉ねぎ、じゃがいも、小麦粉、油、魚の切り身、冷凍野菜など何でも値上がりしています。 前年度はギリギリでしたが予算内に給食費を抑えることが出来ました。ただ今年度は上記の状況が続くと、予算内に抑えられそうにありません。事務部長に相談した所、前年度と同じ予算でと言われたので…

お疲れ様です。いつも参考にさせていただいております。 有料老人ホームやサ高住等の事業を行っている会社で、管理栄養士として働いております。 ミキサー食についてアドバイスを頂きたく投稿致しました。 現在提供しているミキサー食ですが、出来上がった料理から、人数分(料理に…

こんにちは。 老健で管理栄養士をしています。 一人でやっているため、はたしてこれが正しいのか、調べ物しながら手探りで業務を行っています。 そんななかで、ずっと疑問なことがあります。 約束食事箋は日本人の〜摂取基準をもとに数値を決める ↓ 給与栄養量は施設の利用者の構…

こんにちは。 今、施設の食事摂取基準を作成しているところなのですが、確認したいことがあり質問させていただきました。 栄養素によって、推定平均必要量、推奨量、目安量、目標量等ありますが、どれを採用したらいいものかいつも悩みます。 例えば、ビタミンCなら、推定平均必要量と…

回答締切済 ユーザー画像

たんぱくをあげるコツや、よく使う食材などありましたら教えていただきたいです。 【追記:2022/04/01 12:42】 1500カロリー、たんぱく60gは多いですか? 高齢者なのでなるべくたんぱくを多く摂取してほしいです。

回答締切済 ユーザー画像

いつもお世話になっています。 老健の施設栄養士として勤務しております。委託が入った給食管理について何点かお聞きしたいことがあります。 最近、おかずの量が少なくなったとスタッフから一言ありました。それから委託チーフに質問して色々と疑問に思ったことがあります。 ・料理は出…

回答締切済 ユーザー画像

私は養護で働いています。 同じ系列の特養の栄養士さんが突然退職してしまい、引き継ぎなしで献立を立てることになりました。 養護の方は定員100名、ショートステイ3床のため、食数はさほど変化なく、発注量を少し変える程度で済んでいます。 特養はデイが併設されており、週5日は昼…

14/94ページ