介護・福祉施設の栄養計算・献立作成 - みんなのQ&A

みんなの質問1865

新着のQ&A

回答締切済 ユーザー画像

特養にて勤務しています。 現在、毎食パンを提供している方がいます。といっても元々米飯を提供していた時、お寿司などは好きで召し上がられていたので、献立表上"ごはん"というメニューの時だけパンに変更しています。 でも例えば炊き込みご飯とか麺類の時は、正直摂取量は少ないのが現…

回答締切済 ユーザー画像

いつもお世話になっております。 特養で働いています。給食は委託が入っています。 1食いくらか値段を出したいのですが、どのように算出すればよいのでしょうか。

回答締切済 ユーザー画像

いつもお世話になっております。 老健にて勤務している管理栄養士です。 敷地内には老健のほかに デイケア、小規模多機能型ホーム、 介護付き有料老人ホームの 3施設が併設されており お食事は全て老健で調理しております。 老健では1日の塩分値が6.5g以下という決まりが…

回答締切済 ユーザー画像

上記タイトルについて 高齢者の一日の献立において注意すべき点はどの様なところでしょう? 基準値や硬い物・むせやすい物など以外に何かありますか? 3日間の献立を立ててもらう上で先に注意すべき点が お恥ずかしながら分かりません。 献立作成に携わった事も無ければ厨房で働いた経…

回答締切済 ユーザー画像

タイトル通り、献立ソフト福祉の森使ってらっしゃるかたいらっしゃいますか?

皆さんが勤めている施設、または聞いた話でも構わないのですが、イカを使った主菜や副菜は日々の食事で提供していますでしょうか? 硬さもありなかなか使うことも難しいかな? と感じているのですが、調べてみると、 今は柔らかいイカやソフト食でも提供可能な加工されたイカがあるこ…

回答締切済 ユーザー画像

厨房の人手不足で急遽宅配弁当を取り入れることになったのですが、その期間の栄養価のPCへの出力の方はどのようにしたらよいのでしょうか。私の施設は特養で、献立ソフトを取り入れています。 同じ状況の施設、病院等で活躍されている管理栄養士の皆様にご返答いただきたいです。

粥の摂取量が悪く、甘みのあるパン粥なら食べられると言う事で3食とも主食はパン粥を提供している方が大勢います。 しかし食材によってはパン粥とあわないもの(佃煮など)がメニューにある場合は佃煮の代替品を提供し、パン粥にあうようなメニューで提供していますか? 先ずは摂取状況を…

お疲れさまです。 8月もあと1週間ほど。 そうなるとそろそろ9月の献立となります。 皆さまのところは敬老の日、どんなメニューを予定してますか? 敬老の日と言えばこれ!と言うメニューもありますが、病院や施設独自の好評なメニュー、地域によってのメニューもあるかと思います。…

現在特養(入所90人)の施設で働いています。 朝食の飲み物について、以前まで毎日ヤクルトを提供していたのですが 糖質が多く、たんぱく質が少ないため、栄養バランスが偏ってしまう事から ヤクルト(80ml)をジョア(125ml)に変更しました。 お試しで飲んでもらった時には 介護…

回答締切済 ユーザー画像

特養に務める管理栄養士です。 刻み食をたべている利用者様に関して質問させてください。 現在刻み食の利用者様のおやつはゼリーやプリン、ムースなど安全を考慮したおやつを提供しています。 しかし甘いおやつに飽きてきてたべなくなったと言われました。 刻み食の方に提供するしょっ…

2021年を最後に老健の施設管理栄養士からは離れていましたが、また別施設の老健勤務になりました。 併設病院の管理栄養士にクセが強く、前任が辞めて7ヶ月管理栄養士不在の老健です。引継ぎはないです。 栄養ケアマネジメントも昨年度末でおわってました。 もちろん今は減算になってい…

いつもお世話になっております。 特養に勤務されている方に聞いてみたい、乳製品(牛乳・ヨーグルト)って週に何回位提供していますか? うちの施設では朝食に毎日出していますし、以前いた施設でも毎日提供していました。 なので毎日出さなきゃいけないのかなぁと何となく思っていまし…

老健に勤めている管理栄養士です。 先日、看護師長より以前に厚生労働省からお粥を食べている高齢者に対してパンを提供しないように通達があったと言われました。 そのような通達を存じ上げず、調べても見つかりませんでした。 いつ頃そのような通達があったか、またどのような通知文で…

回答締切済 ユーザー画像

老健で働いている管理栄養士です。近々、腎臓病食の方が入所されるのですが、 腎臓病食の展開は その日のメニューによって変えていますか? それとも、毎日固定ですか? 老健で数年前に腎臓病食の方が入所されていた時は、その日のメニューによって展開しており おかずの量やMCTゼリ…

回答締切済 ユーザー画像

特養に勤務しています。 給与栄養目標量のビタミンAについてですが、食事摂取基準75歳以上の推奨量で当てはめて平均を計算し 現在650μgRAEで設定してみました。 推定平均必要量を必要栄養量にしていまうと、不足してしまう方が出てしまいますよね? 推奨量以下で設定している施設様い…

はじめまして。施設で栄養士2年目になります。 直営から委託に切り替わるタイミングで入社し、施設では栄養士1人です。 規程等の見直しを行っていく中で上司等から、なぜ給与栄養目標量は、±200kcal/日の範囲でエネルギー の目標量を設定するの、この±200kcalという数字はどこからきた…

回答締切済 ユーザー画像

皆さまお疲れ様です。 老健で施設管理栄養士をしております。 委託の食材発注についてなのですが、 本来の食数よりも少なく発注していることが分かり、施設として委託へ対応を行っております。 減数発注例として、 ヨーグルト(400g):18パック必要なところ⇒13パック 納豆(500…

食形態についてeiyouさん
1107 2 4 2024/07/04
回答締切済 ユーザー画像

お疲れ様です。 特養に勤務する栄養士です。 来月から、厨房が直営化するので献立も変更となります。 厨房職員の人手などを考慮すると、軟菜食を提供することが難しそうです。 これまでは、常菜食、軟菜食、キザミ食、ミキサー食の対応をしてもらっていました。 (軟菜は、硬い食材…

私の勤める施設では、人手不足の為カット玉ねぎを使用しています。それを肉、エビと一緒に炒めた時になぜかオレンジ色に変色することがあります。オレンジ色の粉をかけたような色です。エビも、まるでケチャップで炒めたような色に変色しました。 このままなら、カット玉ねぎを止めようと…

4/94ページ