去年の暮れからデイサービスの栄養士として働いておりますが、そこの厨房には驚いています。 まず衛生面から、マスクはしない。→なぜマスクをしないのかたずねると 夏に暑くて厨房の気温がかなり上がるため、マスクをしているととても息苦しくなり、自分の体のほうが大事とのことでこの…
300床弱の病院で管理栄養士をしています。 委託業者は入ってなく、完全直営で患者・職員食を提供しています。 食中毒等により業務停止になった場合、現在は代替の給食ができない状態です。 非常時のみ弁当の配食を契約できる業者さんがあると聞いたことがありますが、 イマイチ探せ…
こんばんは!当院は、ドライ厨房で床掃除は週に1回ホウキではいて、洗剤を薄めた溶液にモップを浸し、床をモップで拭いています。その後、ゴムベラで水気をきり、最後に乾いたモップで拭いて仕上げます。このやり方が、いいのか・・・。先日、厨房ミーティングでホウキは、ほこりを舞い上げ…
毎月実施している検便で、サルモネラの陽性者がでました。再検査を受けさせようと思いますが、陽性となった便から何日後に便を採らせたほうがよろしいか、皆さんのご意見を伺います。
病院栄養士です。下膳された食器取り扱い時の感染対策について困っています。 ぜひ、あなたのお知恵を拝借したい! 下膳食器の取り扱い時には、ディスポのエプロンで作業していますが、食器洗浄機周辺での作業はかなり水にぬれるため、厚手のビニールエプロンを使用しています。ディスポ…
こんにちは! 大学4年のあるぱかと申します。 今、授業で同年代の野菜不足の人たちに 栄養教育をして、野菜を食べることを習慣付けて貰おう! という事を行っています。 そこで、まずは野菜の大切さを知って貰うため、 教材としてリーフレットを作成しています。 しかし、授業で習…
危機管理の一環として食中毒発生時の食事提供マニュアルが挙げられますが・・・みなさん作成していますか?当病院に勤務して1年半なのですがそういったものは引き継ぎの際受けておらず、直営なので有事の際は委託から・・・と言う事もできないのです。11月初めの監査に向けて早急に作成…
クリニックで勤務しているのですが、以前は大根おろしは手作りでした。しかし時間が掛かるということで冷凍に変更になりました。 全解凍し、食材を冷ました後 和えるが基本ですが、時間と人数の関係から食材が冷めきらないうちに和えなければならない時があり、喫食までの菌の発生が心配…
毎月行っている検便ですが、いつもo-1が陽性反応がでます。 しかし、体調は何の問題もありません。報告、治療の必要があるのでしょうか? 0-157でなければいいのでしょうか? もし何か陽性反応が出た経験のある方がいましたら、どう対処したのか教えてください。
療養型60床の病院です。 今年の6月からソフト食を主菜のみ作っています。 ソフト食を導入してから約4か月にいなり、小鉢やデザートもソフト食に対応してほしいと言われています。 今、朝食は1・ごはん2・味噌汁3・小鉢4・漬け物or小鉢5・ふりかけ類6・牛乳 のスタイ…
こんにちは。いつも皆さんの話題や意見を参考にさせていただいています。 私は委託の病院施設で働く栄養士です。最近暑く厨房内の温度・湿度が上がっているせいか、粉あめがべたべたになってしまうことがあります。袋の切り口に残った粉あめが溶けたものと考えます。わが施設では一度…
アルカリ→野菜 酸性水→器具類 器具類の洗浄についてですが、生肉が入っていたザルを洗う手順についておしえてほしいです。 ザルには肉片が付いています。 はじめから酸性水に浸けてOKでしょうか? 1、洗剤・たわしで肉片やゴミは取り除いた後で、酸性水に浸けてから真水で洗う 2…
病院で働く新米管理栄養士です。 この一週間で給食の異物混入事故が4件もありました。 7/13 職員食に髪の毛混入 7/14 患者食に髪の毛混入 7/18 職員食に衛生手袋の破片混入 7/20 職員食に髪の毛混入 当院では数年間まったくといっていいほど異物混入のような食品衛生事故は発…
新米栄養士です。 去年卒業して、栄養士2年目となりました。 が 疑問が多く… 皆さんに質問です!! テプラは衛生的なんでしょうか? ボウルの外側に「肉用」「魚用」などの表記をテプラでしています。 包丁の柄の部分やまな板のもち手の部分も色分けしています。 その…
皆さんの勤務先では、MASA補菌者の食器は使い分けていますか。 私が勤める病院では長年分けていまして、どのようにしたら他の患者と同じ食器で提供できるのか悩んでいます。
私が勤務している病院は、同グループに介護老人保健施設、デイサービスがあります 3施設共ほぼ同じ献立、同じ業者から納品をしていますが、もし1施設で食中毒が発生した場合、他2施設は納入業差の停止をする必要はあると思いますか?
2週間保存する保存食についてです。 袋にそれぞれ50g入れ、1日ごとに袋にまとめて冷凍庫に入れていますが、専用の冷凍庫が家庭用なもので、小さいため、ぎゅうぎゅう詰めになっているので、袋に穴が開いて破裂していたことがあり、何か良い方法を検討中です。 タッパーに詰め替えて…
すごく基本的なことを質問させてください 食事を配膳するとき、手指に傷がある場合、下痢症状がある場合は配膳を行わないようにするのが決まりだと思います。夏にデイサービスを立ち上げることになり、可能な限り利用者自身で配膳等を行ってもらいたいと考えてます ・手指に傷があれば…
私は病院で委託栄養士として働いています。 そこで、パートの方々と盛り付けをしているのですが、髪の毛やホコリ等の異物混入が多々起こります。 一応患者さまに提供する前には、私たち委託栄養士が見た後に病院の管理栄養士も見るダブルチェックを行っているのですが、気付かず患者さま…