介護・福祉施設の栄養計算・献立作成 - みんなのQ&A

みんなの質問1865

新着のQ&A

はじめまして。 委託会社本部勤務の管理栄養士おこめといいます。 このたび献立作成を担当している特養の栄養士さんが変わり、 それに伴って食事箋が大幅に変更になりました。 今まで総エネ、PFC、塩分のみの基準だったのが微量栄養素や食物繊維も含まれ、 各食品の成分マスタの見直…

老健勤務の管理栄養士です。 みなさんの職場では、献立の作成や発注業務の際に、なにかソフトのようなものを使用していますか? うちの施設は給食大将を使用しているのですが 複数の施設が同じ献立を施設ごとに入力して、発注しているのが、ものすごく効率が悪いな、と感じていて。 …

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。 質問を見てくださりありがとうございます。 今年の8月末から老健に入職し、献立作成・厨房チェック・職員の昼食……などのお仕事をさせて頂いている新卒です。 このたび、献立の展開について疑問があり質問させていただきました。 本施設の約束食事箋では、腎臓食が①・②…

糖尿病のカレーみちさん
1657 2 1 2022/10/28
回答締切済 ユーザー画像

初歩的な質問でごめんなさい。 糖尿病食品交換表で調味料は0.8単位となっていますが、カレールウは1.2単位と記載されてあります。 20単位の方の単位配分する際、カレールウの分の1.2単位はどこに配分したら良いのでしょうか? それとも20単位から予め1.2を引くのでしょうか? 教えてい…

回答締切済 ユーザー画像

特養の管理栄養士として働いて2年ほどになります。 献立作成は委託栄養士さんにお任せしていて 気になった点は指摘させてもらっています。 最近新しく入られた介護職員の方から 味のりを食事に出すのは危険ではないかと 話がありました。 前の栄養士さんの頃からきざみ食まで 味の…

回答締切済 ユーザー画像

乳児院で働いている栄養士です。 乳児院のおかわり量についてですが、上限はどのようにしたらよいのでしょうか。 幼児食は2歳~5歳くらいのお子さんが食べるようになっています。 何かガイドラインのような物があればと思い探しているのですが、見つけられません。 いろいろな考えの職…

回答締切済 ユーザー画像

入所、デイ合わせて200名程の老健に勤務しています。 いつも参考にさせて頂いています。特に献立レポの内容を楽しみに拝見しています。そろそろクリスマスに向けておやつの内容を考えようかと思っています。昨年よりバージョンアップしたいのですが、皆さんの施設では、例えばケーキに…

補食についてソラさん
996 2 0 2022/10/17
回答締切済 ユーザー画像

老健で管理栄養士をしています。 ハーフ食を提供する際に栄養補助食品をプラスすると思うのですが、その場合の補食の費用負担は施設になるのでしょうか? どのようにしているのか、ぜひ教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

値上げの影響よひさん
3030 3 6 2022/10/15
回答締切済 ユーザー画像

委託会社のマネージャーから「値上げですでに食材費があがっているから野菜もだけど、魚、肉、油もできるだけ使わないでほしい」と言われました。使えないでほしいっていうのも無理なな話なのですが・・・。 もちろん値上げなどにより影響は強いとは思い理解はしていますが、皆さんの所で…

回答締切済 ユーザー画像

特養の栄養士をしています。 初歩的なことで申し訳ありませんが教えてください。 普通食が1500kcalの場合、糖尿病1500kcalの療養食は取れるんでしょうか? 特にカロリーの制限の指示 しか出ていません。 又、普通食を1400kcalにした場合、糖尿病1500kcalと言うのはどうでしょうか? …

回答締切済 ユーザー画像

特養の施設栄養士をしています。 ミキサー食の基準は1450kcal たんぱく質50gです。 エネルギーとたんぱく質をあげるために、プロテインや粉飴をつけています。 ゼリーなどは、展開でデザートムース(フルーチェのような感じ)をつけています。 朝食に牛乳やヤクルトが出るのですが、介…

回答締切済 ユーザー画像

数年前まで委託側で仕事していて現在施設側で働いています。 献立提出についてですが、実施日の2週間前になっても献立が提出されず ちょっと遅いのでは?と思っています。 職員食の注文表を作成するにも、メニューを見て注文する人もいるので 1カ月前にはできてくれてたほうがこち…

回答締切済 ユーザー画像

皆さんの職場では献立ソフトは何を使われていますか? また、どういった機能があると嬉しいと思いますか?

回答締切済 ユーザー画像

今まで委託で社員、パートの栄養士として働いてきました。 職歴としては急性期の病院がメインで、老健で半年、今老人ホームで働きだして2ヶ月になります。 主な業務は、厨房業務がメインで、事務等の作業は食数管理、発注、在庫管理の経験しかありません。 これまでの施設では、献立の…

いつも参考にさせていただいております。 私の施設ではナリコマのクックチルの食事を導入しておりますが、年に一度給与栄養量の変更が行われます。(基準が去年は1400Kcalだったのが今年は1500kcalになったり、たんぱく質量なども60gが58gになるなど変わります) 給与栄養量が変わると…

回答締切済 ユーザー画像

来年新設の特養で、食事にかんしては給食委託会社におねがいするのですが加算の関係で施設栄養士が献立作成などの業務に関わらなくてはならないと聞きました。 現在勤務しているところは60床なのですが、献立作成から食事提供まで委託しています。 今度異動する特養は70床なのでその必…

食費についてしいさん
1217 2 0 2022/09/16
回答締切済 ユーザー画像

今グループホームで献立を考えています。上司から月の食費を八万円で納めるように言われました。利用者様のおやつやトロミ剤も含めてです。現在何もかもが値上がりし頭を抱えてます。皆さんはどうされてますか? 【追記:2022/09/16 09:59】 ちなみに利用者様は9名で、3名はソフト食です。

回答締切済 ユーザー画像

来年開設予定の特養に異動し、立ち上げから関わる予定です。 入居者も当然徐々に増えていくわけで、開設時にどの程度入居されているかも現段階では想像できない状態でいますが、委託に献立作成をお願いする基準等は現在勤務している特養の基準で作成を委託して、入居者が増えてから(あ…

回答締切済 ユーザー画像

初めて質問させて頂きます。 特養で新しく給食システムを導入予定です。 何かオススメの給食システムを知っている方がいたら教えて頂きたいです。 希望としては、出来るだけコストが安くしたいです。 機能は基本的な栄養計算、単価計算などが出来れば構いません。

回答締切済 ユーザー画像

私の施設では4年管理栄養士不在で、新卒で今年私が入りました。 療養食加算の話になり、施設に栄養基準が必要とのことで質問があります。 委託での栄養基準は1500kcal たんぱく質60g 脂質45-50gとなっています。  施設での栄養基準の作成の仕方があれば教えてください汗 ご飯量…

12/94ページ