特養で管理栄養士として働いています。 塩分制限を始めるに当たっての対象者を腎臓病にしたんですが、そのときはタンパク質制限もするべきなのでしょうか? 腎臓病食は基本的にたんぱく質を下げて、カロリーを上げる。塩分・水分制限。 ぐらいしか知識はないので、塩分制限だけだと、…
今回、投稿させてもらったのは入所者様の体重管理についてです。 今年は猛暑のせいもあって、体調を崩される方が多い夏になりました。 夏に入る前から、食欲が落ちて低体重になる方が増えるだろうと覚悟はしていましたが、思いのほか多くなり驚いています。 皆さんの施設ではその…
中途で特養の直営栄養士になりもうすぐ1年になります。 以前は委託に勤めていました。 以前委託にいたことから今の施設の委託側の対応に不満がたくさんあります。 献立は委託側にやってもらっていますが、毎月毎月ほぼ同じメニューと組み合わせでで、委託側は2カ月サイクルだとい…
こんばんは!特養で働く栄養士一年目のものです。私の施設は厨房は委託だけど、献立は施設の管理栄養士が立てます。もちろん栄養ケアマネジメント、一か月の食数合わせ、誕生会等の行事食も私一人で考えます。 献立についてなんですが、前任者の方は二カ月サイクルで作っていました。し…
知的障害者施設で委託会社の新米栄養士をしています。 食数は朝、夕35食、昼50食位です。栄養士は私一人で、人事異動で赴任して二カ月たちます。先日、調理師が休みの時にヘルプに来てくれるベテラン調理師に、「胡瓜など加熱して提供してクレームが来ないなら、安全をとって加熱する…
特養に勤務しております。 先日、看護師・ケアマネと話したとき 「できる限りの対応って、どこまでをいうんだろう・・・?結果が伴わなくてもやるべきか?」という話題になりました。 うちの施設は、この暑さのせいもあって、食欲が落ちてきた利用者が増えました。 ただの夏バテな…
はじめまして☆ 老人ホームで働く栄養士です!! 週に2回、15時のおやつを提供しており、出来る限り手作りおやつでとの事で…いつも悩んでいます。。。 老人ホームに勤務されている方、うちではこんなおやつを提供してる!!また、好評だった!!等ありましたら是非アドバイスを下さい。 …
特養に勤務する管理栄養士です。糖尿病で1400kcal/1dayの利用者さんがいますが、間食がやめられず困っています。糖尿の合併症の怖さを本人にも伝えていますが、「でも食べたい。」といいます。関連職種でミーティングを行い、ここは病院ではなく生活の場だからという理由で間食は大目…
お祭りでの屋台のことで悩んでいます。 私が勤務している施設では、毎年恒例で地域に開放する施設のお祭りをやっています。 ボランティアに来ていただき、盛大に行うそうです。 お祭りでは焼きそばや焼き鳥などを販売します。 保健所に確認したところ、私の住んでいる地域では、無料…
今度、老人施設の献立を立てるようになったのですが、今までは特別食等が全くなかったので困惑しています。刻みなどはありましたが。 ソフト食を導入してほしいと言われました。当然現場も全く対応できる状態ではありません。 まして、1人分なのです。 わたしも全く携わったことが…
私は、今特養で調理している者です。 私の施設では朝食約80食分を提供しているのですが その中のメニューに夜仕込みで作ったものを温めて提供することがよくあります。 管理栄養士さんが言うには、調理員の要望もあり調理員の負担(今は朝5時くらいから1人で80食分朝食作り)を減らすた…
私は今、ショート・デイサービスの栄養士として働いています。3年経ちました。 以前は委託業者が献立等すべて行っていたのですが、私が施設に入るにあたり献立を施設・私が引き受けることになりました。 今までの委託業者の献立の実施カロリーが介護施設なのに2000~1500Kcalで、…
こんにちは。今年、大学を卒業し、施設で働いています。先日、糖尿病をお持ちの認知症の方で、他の方が残したご飯に手をつけられて食べられているところを食事の状況を見に行ったときに目にしました。そのときは、残された方が自ら渡した状況だったようですが、入所者の方が冷蔵庫に入れ…
月に2回、入所者の方達のおやつを喫茶形式で提供しています。 以前は、かごに市販のお菓子を盛り合わせておいて好きなものを取っていただくように していたんですが、最近になってお皿に一人盛りするようになりました。 一人盛りにすると毎回同じようなものになってしまいがちで他の職種…
老健で管理栄養士しております。 ある利用者で入所時、体重が多めでALB3.3でした。身体的負担から体重を減らしていきALBを3.6以上にしようという目標で行っています。3カ月後、体重は2Kg減りALB3.7まで上がりました。しかしそれから6カ月後、入所時と同じ体重にもどりALB3.4に下がりまし…
必要エネルギー量を満たしているが、体重の減少が続いている方が何人かいます。食事はいつも全量めしあがれています。食事を食べれるようなら量を増やして対応していますが、これ以上増やせない場合は、補助食品での対応をしたほうがよいのか悩んでいます。そうすると、補助食品を付く人が…
特養・ケアハウス・デイサービスの食事提供に関わっております。 冷凍食品(とくにインゲン・青菜)のことで悩んでいます。 先日、施設内で食事について話し合いをした際に、インゲンや青菜がすじっぽくておいしくないと苦情が出ました。 以前も同様の苦情があり、委託会社社員と検討…
知的障害者施設で栄養士をしています。 栄養士の学校を卒業して数年間は、栄養士とは全く関係のない仕事をしていました。 そのため、栄養面での知識不足が多く、勉強の必要性を日々痛感しています。 また、施設の栄養士は私ひとりで、相談できる人がおらず、行き詰っています。 最近…
水分制限なし・カリウム制限あり(数値なし)・透析なし・尿量正常 検査数値も落ち着いている方です。食事箋は、上記に加え 生野菜・生果物禁 で出ています。 今度デイサービスでスイカ割りの行事があります。その時 腎臓病の方が1名来られるのですがスイカをお出しするかどうかで今…